カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

ナスと半熟卵のミートソースタリオリーニ@プロント

DSC02012

ナスと半熟卵のミートソースタリオリーニをいただく。

近所のPRONTOはちょっとタバコ臭いのが気になるけど、まぁ嫌煙家では無いので目くじらを立てることもなし。
しかし、このパスタは生麺らしいけど、随分太めだな。ソースと合わせるとまずまずだけど、もう少し細めか薄めの生麺で良いのだけどな。
何となく製造上の都合なのかなと勘ぐってしまう。

WEBサイトを眺めてるといろいろ見つけてしまう。これもそう
YouTubeが5つ星級の発見:評価システムは無意味だった
たしかに、今までの社内の仕組みでもそうだな。社内だと特に一つ星は付けられないので、有用である宣言しか付いてない事が多い。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

国産牛のローズショルダーステーキ@シャングリ・ラ

DSC02001

肩バラ肉ステーキをいただく。

近所のホテルにてランチ。それほど混んでいないと思ったら意外。結構おばさま方で溢れてた。この微妙な高級感にマダムは吸い寄せられているのか?不思議。
メニュー自体は、サンプルとは随分かけ離れてたのが残念。なんか端っこの肉を寄せ集めた感じ。いくらランチとは言え、これは手抜きじゃないか?こんなのはまかないにでも出せば良いんじゃないかな?

NHKの時論公論ネタ。さすがにこの人口ピラミッドはビックリする。なにしろホンの20年ほど先でしかないのにだ。まぁ独身男性の年収の低さについては、既婚との比較も入れておかないと、穿った見方になっている気がするので保留。
確かに年金制度や健康保険制度が崩壊しないと考える方が無理があるよな。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

チキン南蛮バーガー@モスバーガー

DSC01978

チキン南蛮バーガーをいただく。

期間限定だけど、近所でまたはじまった。とりあえずまた食べておこう。以前も食べたこと有ったなぁ。地域限定で微妙に関東でバラバラとやっていると訳が分からなくなってくる。あ、でも美味しかったですよ。サクサクしてて、鶏肉は少ないけど、まぁその方が美味しく食べられるのかもと思うし。

知らない人は損してるなあ と思うこと」ってエントリを読んだ。所々納得する面もあるがあまり役に立たないところが多い。とは言え、人によってその割合は変わるだろうから、気になったら一読どうぞ。
悲しいのはこう言うのを読んでも殆ど身につかなくて、役に立たないことかなぁ。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

すき焼き弁当@浅草今半

DSC01977

すき焼き弁当をいただく。

今半は少し辛めなんだけど、お弁当だとご飯多めなので丁度かな。卵黄が二重だ。わざわざこの弁当用らしい。うーん、それだけ数あるのかな?もっと珍しいと思ってたのに・・・

従順を装い沈黙する若者達。の記事が気になる。もう、若者を育てる立場の年齢なんだけどなぁ。ふぅ。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

ごぼう天蕎麦@布恒

DSC01969

ごぼう天蕎麦をいただく。

遅くに食べに来たからか、油が胃にもたれるな。もうちょいシンプルな揚げ物にすればよかった…

交通事故って、自分じゃどうにも避けえられないものもあるよな。いまじゃそれを人のドライブレコーダで追体験できる。怖いなぁ

2分経ったところあたりが事故シーンです。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

豚シャブ胡麻ダレうどん

DSC01958

豚シャブ胡麻ダレうどんをいただく。

あんまり胡麻ダレの風味がしない、ちょっと茶色っぽいだしという程度。もうちょっとだねぇ。

いまさらながらBeanShellで遊んでる。まぁ仕事上の必要によって、追いかけているだけなのだけど。いがいと遊べるものだな。面倒を捨てて、お手軽だけを残した感じ。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

鶏飯

DSC01950

鶏飯をいただく。

これと言っておすすめポイントも悪い点も目立たない優等生。うまくまとまってるね。

Wiiっていつの間にかいろんなHackがされてたんだな。一番面白いのが、DVDの再生を本体だけで出来るようになるソフトも公開されている。非公式のものだけど楽しそうだな・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

鶏の竜田揚げ黒酢梅かけ丼

DSC01942

鶏の竜田揚げ黒酢梅かけ丼をいただく。

新しいメニュー?鶏だし好物なのでチャレンジ。ちょっと脂が多いとは言え、竜田揚げだしやむを得ないかな。

高校は電子専門だっただけに、数学の時間は普通科よりちょっと少なかった。今思うとそこがとっても悔しかったところ。数学は好きだから。この本は面白そうなので、もう一度さらっと学習し直してみようかな?

カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

打ち野菜の冷やしうどん

DSC01931

打ち野菜の冷やしうどんをいただく。

結局はマヨネーズも少し付けるのでサラダうどんみたいなもの。
ぼちぼち暑い季節は過ぎ去ったので、こういうメニューはもう終わりだな。

プログラマーには、コーディングの生産性で10倍、コードレビューの速度では6倍もの能力差があるという」記事が話題に。以前からおおよそそうだとは気づいていたもの。でも、一般企業内のプログラマーにおいてはもっと差が有ると思っている。何人でチームを作るかより、誰でチームを作るかが重要になるんだよな。でも、企業内ではその能力差はあまり評価されない。
なんか理不尽。出来ない人が得みたいでやだな。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/3rd

ちらし鮨@松乃鮨

DSC01924

ちらし鮨をいただく。

さすがに気楽にいく店ではないけれど、美味しい寿司を食べるならここ。これだけのものを近所で食べられるのは、なんともありがたい。
ネタのどれをとっても美味しいし、きちんと手が入っている。ランチだからといって安いメニューを出さないのも、店が落ち着いた良い雰囲気を残すためだろう。
夜はもっと高いけど、一度はいかなきゃいけないなぁ。

最近LED電球が結構流行っている。4000円台で出るようになって実売価格ではようやく買いやすくなった感じがする。
たしかに省エネだったりするかもしれない。しかし、なぜ電球の類は点灯可能時間に合わせて価格が上がるのだろうか?工場原価はあまり関係ないらしい。
そこは、なんとか一気に価格を下げて貰えると良いのだけどな。