カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

リガトーニ@バッボ・アンジェロ

DSC00380.jpg

ミートソースとボルチーニ茸のノルチャ風 リガトーニをいただく。


リガトーニは太めのパスタ。ペンネよりもっと太い。普通においしいかな。しかし、数年前は大行列のお店だったけど、今じゃすっかり半分くらいしか埋まらないお店に。それほど味は変わってないと思うし、サラダはランチにしてはキッチリと手が入ったもので美味しい。値段がちょっと割高感があるからかな?自由が丘も観光客ばかりだから、ちょっと気軽にとは入りづらいのかもしれない。


横浜開港祭をよく調べてなかったら、いつの間にかプレイベントが始まってた。もう来週には本開催だものな。その中の巨大蜘蛛って結構立派だな。ラ・マシンなかなか見応え有りそうなもの。アートであり、アトラクションでもある。やっぱり行ってみたいかも。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

マグロ丼とミニうどん

DSC00372.jpg

マグロ丼とミニうどんをいただく。


丼にうどんのセット。こんなにはいらないのだけどな。ついついマグロに引き寄せられた。まずまずの味だからいいや。


WILLCOM NSなる機種が発表された。でも、なんかそそらない。ケータイとパソコンの中間を目指したとあるが、どっちつかずになってしまっていないだろうか?

あとは触ってみてからのお楽しみだけど、きっと今ひとつなんだろうな。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

秋鮭とイクラのだし茶づけ

DSC00368.jpg

秋鮭とイクラのだし茶づけをいただく。


茶漬けとしては、すご〜くご飯の量が多い気がする。だけど、ずっとこの量でやってるからあたりまえの事なんだろうな。味はいつもの味だけに変わらない。まぁボチボチ美味しいってところかな。


最近iPhoneが気になってしまっている。今はSDKの解説が書籍やWEBサイトも充実してきて、幾分開発しやすくなったな所が気になる。今までは開発するとなるとWindowsMobileしか選択肢が無かったのだけど、魅力的な開発ターゲットが出てて来た感じ。

その前に、自分が何を開発したいかと言うターゲットがボンヤリしてるのを何と貸せねば・・・


カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

うどん

DSC00359.jpg

うどんをいただく。


久しぶりにさっぱりうどん。最近色々違うもの食べてたしな。基本うどん好きだけに、アウェーからホームに戻った感じ?なのか?


つい先日無線LANを買い換えたばかりなのに、高機能な無線LANルータが気になってしょうがない。凄く機能がてんこ盛り。なので、バラバラに設置するより無駄が無い。DLNA機能もあってメディアサーバになるのも楽しみ。うーん、やっぱり欲しい・・・


カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

ハンバーガー@アンナミラーズ

DSC00358.jpg

ハンバーガーをいただく。


井村屋が運営する外食店。メインはパイか、制服か?と言われるようなお店。ついガン見してしまいそうなほど。で、肝心の味は値段に見合った感じ。自分で味を付けて、ガブリといく。肉汁が多く出てくるので、食べづらい気がするけれど、ハンバーガーなら大同小異かな


パソコンも家電リサイクル法適用になって随分時間が経つ。常に思うのは、解決しなければいけない目標と、政治的に作られた対応の目的にズレがあること。PCをリサイクル法で回収分解するよりも、そのまま再利用できるものは使い続ける方が、環境への負荷やコストが掛からない。でもリサイクル法には、リユースの考えは全くない。

故に価値のあるものは、リサイクル法による対応より良い仕組みが生まれてくる。パソコンファームの対応は良いな。何が無くとも受付てくれる。壊れてようがどうでも良くて、受ける側で処置をする。それが十分ペイ出来る仕組みになると言うのだから嬉しい。

空き缶のリサイクルにしてもそうだが、政治が絡むとどこか無駄に費用が掛かっているとしか思えない。そして、その無駄はどこかの団体に落ちているだけのように思えてしまって疑心暗鬼になる。やっぱ、市場原理って悪者ではないなと確認。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

豚肉と玉ねぎの塩炒め

DSC00354.jpg

豚肉と玉ねぎの塩炒めをいただく。


結構量控えめ?そして玉ねぎ多め。なんだかバランスが望んだものではなかった。やっぱりもう少し豚肉多めが嬉しいのだけどな。残念。


北野誠さんが、あっさり芸能界から消えてしまった。「不適切な発言」と言うのが元らしいのだが。何が不適切だったのかなかなか出てこない。そんななかでバッサリ消えていく早さだけは飛び抜けている。不思議なチカラが掛かったんだろうなと変な詮索をしてしまうのは野暮とは言えないだろう。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

B.E.L.T.サンド@ベーグルベーグル

DSC00333.jpg

B.E.L.T.サンドをいただく。


やっぱりベーグルはここだな。ちなみにほうれん草のベーグルを選んでみた。微妙にほうれん草風味が後からくる感じが控えめで良いな。あんまり強いと青臭く感じるし。


WEBはどうしても長い文章を読むのがつらいと思ってたけど細かく考えたことはなかった。たしかにこの記事を読むと解説された感じ。やはりページをめくっていくと少しずつ進んでいるのが実感できるのが良いんだろうな。

でも、どうすれば良いのかその先がないだけに、言いっぱなしなのがもったいない。この先があれば長く残したい知識になったのに、単なる共感で終わってしまった。

あっ、もう共感と書いただけで、村瀬みちゃこが頭に浮かぶ。この汚染なんとかしてほしい・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

10ZEN御膳@10ZEN

DSC00330.jpg

10ZEN御膳をいただく。


前にも来たことがある。でも久しぶりだとランチ内容がだいぶ変わってた。前回より薬膳ぽくないメニューになってる。たしかにおいしさと薬膳は相反するものな。

魚は薄く切られた鰆のピーナッツ味噌。薄くて焼くのは楽だろうけど、味はもう一つ。御膳より普通のメニューの方が良いかも。煮物ならランチにぴったり出せるしね。


塊魂に新しいものがでる。今度はTRIBUTEと言う名前。PS3でついにHD画質になる。うーん、別にHDになったから楽しいという訳じゃないような気もするけど。まぁ、楽しそうならそれでいいか。どんな完成具合になるのか楽しみだな。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

鶏肉ときくらげの黒胡椒炒め

DSC00320.jpg

鶏肉ときくらげの黒胡椒炒めをいただく。


キクラゲは好きなんだけど、やっぱ少ない。自分で作らないと好み通りにはならないな。まぁしゃーないな。


会社の書籍が増えたので、蔵書管理のやり方を考えていたのだけど、バーコードリーダーを買うのが申請書類が多くてめげてた。こういうソフト「Kinjiro」いいじゃんと思ったのに、公開されない謎のソフトになっていた。特許か既存ソフトの権利がらみでポシャったのだろうか。でも、探してた俺が悔しい。

とりあえずは単なるバーコードリーダーに変えてくれるソフトがあるから、これで試してみるか。

QuickMark v3.3 barcode reader

バーコードリーダーEx

カテゴリー
Today's Lunch 2009/2nd

ぶり大根ととろろ定食

DSC00308.jpg

ぶり大根ととろろ定食をいただく。


もう少しぶりに脂がのっていると美味しいのだけど、ちょっとパサパサ固くなってる。煮込み方のせいかもしれないけど。ヘルシーと言えばそうだけど、やっぱりヘルシーじゃない方が美味しく思える人間の本能だろうな。


記事をみてビックリ。誤植かと思った。

「ナナオ、実売120万円のIPSパネル22.5型WUXGA液晶」よく見れば、業務用っぽい製品。とは言え、今時22インチでも2万円程度で売られる時代なのに、これは本当に大丈夫だろうか?