うどんをいただく。
もう少しタンパク質の多いチカラになりそうなのを探してたのだけど、なんだか選ぶものが無い。なので、ついうどんへ。あんまりこっちは変化がないなあ。
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
うどんをいただく。
もう少しタンパク質の多いチカラになりそうなのを探してたのだけど、なんだか選ぶものが無い。なので、ついうどんへ。あんまりこっちは変化がないなあ。
牛丼をいただく。
良い肉らしいので、美味しい方だな。いつもならカロリー多めで避けるのだけど、ちょっとのど痛いから早めに治すためにも栄養を多めに採ってみる。
かっこよすぎてもだめな事なんて有るんだな。俺には縁のない話だけど。
あ、新幹線500系の話し。他の車両と席数とか違いすぎて、取り回しづらいから他のシリーズより冷たく扱われるらしい。特徴的な車両なんだけどなぁ。
柏天ぷらうどんをいただく。
時々揚がり具合が悪いのが混ざってたりするけど、今日のは良い方だな。満足していただけました。ごちそうさま。ちょっと喉が痛くて体調悪いけど・・・
ホームベーカリーは買ってからずっと稼働中。週に1〜2回は焼いてる。もうこのパンを食べるとやめられない。まぁ、近くにもっと美味しい良いパン屋があればここまでしないかも知れないけどね。
それくらいお店と比較できるほど、自分で作っても美味しいのだ。
でも、またこの本を買うと「あわせて買いたい」の提案通りの組み合わせを買ってる。うーん、なんだか嫌。レコメンドエンジンも行き過ぎると反感を生むよな。
天麩羅うどんをいただく。
ここは讃岐の人が東京での足がかりとして・・・などとWEBサイトに書いてあるが、知っている讃岐の人で泊まっているのを聞いたことはない。料理も、自慢できるレベルではない。普通のさぬきうどん。都内にはもっと秀でたうどんを出すところがある。
まぁ讃岐のモニュメントと言ったところかな。
しかし、麻布十番でのランチとしては、かけうどん525円は破格の安さだろう。近辺でランチに困っている人はどうぞ。でも、よーく地図を確認してレストランが二階にあると言うことを覚えておかないとたどり着けないのでご注意を。
出掛けついでにAppleのiLife’09を買おうと思い、家電量販店へ。価格表示が予約受付中になってる。どうやら、まだ発売していないらしい。たしかに発表時1月中に発売するということだったが、さすがに今週末くらいにはもう売り出してると思ってたのにな。いつ発売されるか分からなくて、もう面倒なのでAmazonでiLife ’09
を頼んでおくことにしよ。
でも、最近Amazonで随分物を買いすぎてるような気がする・・・
出不精気味?
タリーズバンズ イタリアンコロッケをいただく。
いつの間にか伊藤園の子会社になった珈琲屋。このパンはWEBではこだわりのサンドって書いてあるけど、そうは思えない。まぁまぁかな。コロッケもそれほどではない。
ラベルプリンタは今まで買ったけど、ドライバが見つからなかったり、対応OSから外れたりでPC接続タイプって今ひとつで、すぐ使わなくなってた。
そんなときにブラザーのドライバインストールが不要なラベルプリンタが登場。いいなぁ。でも、印刷することが滅多にないのも家で使わない理由の一つでもあるから、買うのは考えるだけにしておこ。
武蔵野うどんをいただく。
毎年1?2月頃にいつも食べてる。しかも社食で。うーん、もっとおいしいうどんをたまには食べに行かないと。まぁまぁおいしいのだけど、これで満足せず探求しなければ。
会社でビジネス携帯(ドコモのXXXiBizとかって型番)を配られたのだけど、ことごとく機能がスポイルされててイライラ。図体ばかりでかいのだけど、カメラもついてるのだけど、使えない。「この機能は制限されています」なんてわざわざ言ってくる。最初からメニューを消去して欲しいよ。つーか、普通に薄い携帯で良いんじゃないかと思えてくる。
木須肉(ムースールー)をいただく。
定番メニューなんだけど、今日はちょっと油っぽいな。なんか今ひとつ・・・
キクラゲじゃなくトマトでも良いのだけど。
手元にうがい薬があって「含嗽剤」とある。この字読めなかったのだけど、「がんぞうざい」だって。さすがのATOKでも変換できない字が有ったので驚き。でも、広辞苑なら検索できるのもさすがだなと感心。
ユッケジャンクッパをいただく。
汁ご飯物って結構好きなので、ついつい選んでしまう。まぁ、ちょっと上の方のラー油が多めに入ったからか辛めだったけど、ちょうど良い感じ。
世の中DIYする人は多くて感心するばかりだけど、壁一面の書棚って意外に簡単に作れるらしい。ちょっとあこがれるな。
味噌けんちんうどんをいただく。
あんまりメニューが物足りないし、お腹にもやさしくとうどんにしてみた。普通においしくいただけた。根菜いろいろ食べて体温めたい感じ。
海外でこの画像が人気だとか。ちょっと前までこんな電車に乗ってたと思うとぞっとする。
やっぱこれはクレイジーだと思う。海外から見なくてもおかしいって。