一口ヒレカツとエビフライ定食をいただく。
島でトンカツ屋はここ一軒。唯一だけど、キッチリと作ってる。なかなか美味しいね。エビはプリプリで大きいし、衣はサクサク。
首相が退任。へー、なんかこんな短い任期でなにが出来たんだろう?
凄くいい加減な結末にしか見えない。こんなんじゃ経済も改善しないよな。
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
一口ヒレカツとエビフライ定食をいただく。
島でトンカツ屋はここ一軒。唯一だけど、キッチリと作ってる。なかなか美味しいね。エビはプリプリで大きいし、衣はサクサク。
首相が退任。へー、なんかこんな短い任期でなにが出来たんだろう?
凄くいい加減な結末にしか見えない。こんなんじゃ経済も改善しないよな。
鶏の照り焼きライスをいただく。
小笠原も港付近は随分と快適になって、ランチも充実してる。南国風なこんなメニューも嬉しい。ちょっと味が濃いめのような気もするけど、暑い島だし、若い人ばかりだから丁度良いのかも。
食事しているとき、島の家族連れが話してた。「うちの(島育ちの)子が、東京に行ったとき竹芝桟橋に着いたら釣りをすると言い出して・・・」さすが、島の子港と言えば釣りがしたいらしい。でも、その海は君が見たことともないようなコーヒー色みたいな海なんだよ。釣れない訳じゃないけど、あんまり楽しくないと思うよ。夏は臭いし。子供は無邪気すぎておもしろい。そういえば「よつばと」の新刊がでてた。これまたおもしろかったな。お薦めの一冊です。
日清麺職人のちゃんぽんをいただく。
いまはおがさわら丸の中。レストランがあるのだけど、たいしたメニューが無い。なので、たいてい初日の昼はコンビニで揃えるようなもの。今晩はさすがにレストランの食事にするけど、期待はしない。クルーズ船じゃないからね。
船で25時間30分の旅。遠いという人が殆どだけど、その通りだと思う。でも、故に残される自然を大切にしたい。最近の石垣島のように、港が近代的になった代わりに船が多くて汚れてきたり、開発が進みすぎて自然が壊れたり。そんな結果にならないようにしたい。不便は必要なものだと思う。
レバニラ炒めをいただく。
レバーは新鮮で手を掛けないとおいしくないだけに、普通は会社では食べない。今日はいつもより高級版らしいので少しの期待と、いつも貧血気味なのでお薬的な意味も含めて食べたみた。たしかに、まずまずおいしいかな。でもレバーをこれまた上げてから調理してる。なんでも一度揚げるのはおいしさを損なうよな。でも、食中毒を出したくないからなのかも知れない。確実だからな。
画像って言っても、本物だけど驚くほどのスケール感を持った映像ってあるよね。ここにまとめサイトがある。いやはや地球ってすばらしいね。
冷し胡麻汁うどんをいただく。
暑くはないけど、以上に湿度が籠もってる。こんな時は冷たい物が良いな。あんまり胡麻が多くないのが淋しいけど、具が多めだから良いか。結構いっぱい。
こういうゆる系イラストっておもしろい。ちょっぴりブラックなのもあったりして、また締まっておもしろい。うん。
黒酢冷やし中華をいただく。
意外と黒酢少なめ。結構酸っぱい物が好きなだけに、お酢はよほど強くないと物足りなく感じる。黒酢はおいしいのにこれくらいは全然伝わらないよ。
通勤途中に畳屋があるのだけど、やっぱり畳ビズのポスターが貼ってあった。久しぶりで懐かしい感を感じるけど。まぁ、一度は全国畳産業振興会のサイトを見て、畳メイドの歌と踊りをご堪能あれ。CDの畳屋での店頭販売を7月からはじめてたそうです。知らなかったな。
あっ、ちなみに、私は右側の苺ちゃんが好みです。えっ、聞いてないって・・・アハハ
筑波山もち豚と根菜の梅味噌炒めをいただく。
銘柄豚だけど、こういう料理だとそれほど差は出づらいかな?でも、厚めのカットで脂も多いわりには、スッキリおいしかったな。ただ、ぱっと見で言うとあんまり良くないな。
すっかりWindowsXP SP3が出てるのを忘れてた。PCの内の一台が、WindowsUpdateでSP3を落としてきた。もう、それくらい発表から時間があったんだな。
しかし、XPはもう興味が全くに近いほど無いな。SPのリリース内容すら忘れてたし。
でも、XP使っている人は、必ずインストールしましょうね。
韓国風鶏肉の味噌焼きをいただく。
こういう味付けだと、鶏肉の善し悪しが出にくいので気楽に食べられる。シンプルな味付けだと素材で味がきまるからね。予想通り、味噌がきいてておいしかったよ。
歳を取ってから、缶コーヒーを飲むようになったのだけど、いつも悩むのが
これは振るべきか、振らざるべきか・・・
ってやつ。大したことと思う無かれ。振ってはいけないと書いてある物は、振ると空けたときに吹き出す窒素ガス充填物。振ってから飲めと書いてある物は、沈殿が出やすかったり香りを出しておいしく飲むために必須。
缶を良く読めば書いてあるのだけど、小さい字の上に商品によって書いてある場所が違う。新しいものを良く買うけど、その都度缶と睨めっこ。
温蔵・冷蔵ペットボトルが業界共通になって一目でわかりやすくなったかのように、缶コーヒーも何とかならないかな。いつもドキドキだよ。
スズキのソテー夏野菜添えをいただく。
久しぶりのイル・バルベロ。安い訳じゃないけど、けっこうおいしい店。隣のピザ屋も好きだけどね。ピザ屋は新しくお店を近くにも出店したらしい。美味しい店が増えるのは嬉しいな。
逆に良い店だけど、潰れていくところもある。「菓子の記録帖」は、良く買っていた訳じゃないけど好きな雰囲気で、もっと通ってみたいと思ってた。店を拡大するからかもしれないけど麻布十番にうつるらしい。既に現在は閉店済み。
麻布十番は美味しいお菓子を手に入れやすいだろうから、そこにつくらなくってもいいのに・・・
昔のまま残しておいて欲しかったお店だったな。
長崎皿うどんをいただく。
パリパリとした食感好きだな。でも、ちょっと塩が強め。外食ならこれくらいは普通だろうけどね。喉渇くだろうな・・・