カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

地鶏つけざるうどん@でんがな

DSC04588.jpg

地鶏つけざるうどんをいただく。


関西風のお店らしい。串揚げ二度漬けおことわりってあったし。でも、うどん自体は讃岐風だな。関西はもう少し柔らかい麺だけど。付け汁も鶏肉が少なくてうまみが少ない。店の選択ミスだったかな。社長の言葉が嘘っぽく思える。


最近自分が思うのは、爺臭い考えになったなと。よく言えば、怖いもの知らず。

でも、私が十代の時は、この「バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ」で指摘されるように前向きなことより後ろ向きに考えることが多かった。

自分が悪いんじゃない、周りがそうさせるのだ。とか。

まぁ、すっかりそんな考えは過去においてきたので、今の私からはあまり嗅ぎ取れない雰囲気だろう。今までの昨日まですべての出来事が、今の自分を作っている。そう考えるようになり、前向きな考えが自分を支配するようになった。

いままで出会ったすべての人、さよならしたすべての人、今もお世話になっているすべての人のおかげです。感謝します。

カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

本鰆の西京焼き

DSC04581.jpg

本鰆の西京焼きをいただく。


魚偏に春でさわら。もともと瀬戸内にやってくるのが春だったからとか。まぁ今が旬な魚なんだな。なかなか美味かったよ。でも、こういう淡泊なものをおいしいと思うのは歳食ったからだなぁ。


今月末で、ツーカーが運営を停止する。ツーカーと言えば、セルラーホンだったので当時はカッコイイ小型端末で評判だったけどな。進歩の早い業界は栄枯盛衰も早い。ドコモのPHSも無くなりムーバすらいろいろ騒がれている。Willcomも魅力が薄れてきた。5年10年後の勢力図はどうなっているのだろう?まったく予想がつかない。

とい、言うことで早速イー・モバイルに浮気しそうな私がここにいる。

カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

小松菜と豚肉の炒め

DSC04566.jpg

小松菜と豚肉の炒めをいただく。


ヘルシーセットだけに、淡泊な味。やっぱりどことなく病院食に見えてくる。

他に

  • 発芽玄米ごはん
  • 中華スープ
  • 切干大根の煮物
  • いんげんのごま和え

もあったな。


カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

うどん

DSC04559.jpg

うどんをいただく。


シンプルだなぁ。でも常々思うが鰹節はいらないんじゃないかと・・・

なぜのせるのだ?素うどんなら素うどんらしくしてる方が良いよな。


今日の四字熟語。鶏口牛後

【鶏口となるも牛後となるなかれ】

小さい集団であってもその中で長となる方が、大きな集団の中でしりに付き従う者となるより良い、という意。広辞苑 第五版 (C)1998,2006 株式会社岩波書店

未だに広辞苑第五版と言うのが、微妙に時代遅れではありますが勘弁を。確かに私の生き方なのかもしれない。集団の中でのポジション作りというのはいつも悩ましいのですが、きっとどこに行っても毒を吐きつつ鶏口となっていくでしょう。

カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

スパイシーチリドッグ@モスバーガー

DSC04544.jpg

スパイシーチリドッグをいただく。


スパイシーと言っても驚くほどの辛さじゃない。ほんのり辛い程度。万人向けのスパイシー味と言うところだな。


明日はモスの日だそうです。

今日明日は先着で配っているようです

それほど早めに出た訳じゃないけど、お花を貰っちゃいました。さて置き場所とか、いろいろ準備しなくちゃいけない。さて、どうしよう・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

ざるうどん

DSC04542.jpg

ざるうどんをいただく。


少し前にはじまった新メニュー。メニューと言うほどではなく、そこに有るものを組み合わせたもの。だしが今ひとつうどん向きじゃ無いような気がして、物足りない。うどんに多くを求めすぎかも知れないが、これならそばの方が良かったかも。麺の太さもまったく違うものを、同じだしで提供することに無理があると思う。

最近知ったのだが、冷凍うどんでコシが強いのはタピオカやナタデココなどで調整しているためだとか。成分的にはたいして変わらないのだけど、意外なものが入っているものだな。


冷凍うどんといえば、日清冷凍食品も有名なのだけど、Blogサイトがあまりにもさみしい。「2007年03月17日 ブログをスタートしました!」と言う味も素っ気もないエントリーだけで早一年。企業Blogサイトを構築することの難しさを痛感するな。いろいろいい話は聞くけれど、どれほど利用価値が出てくるものだかかなりまゆつばものだな。

カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

プルプルチャンプルー定食@うちなー家

DSC04532.jpg

プルプルチャンプルー定食をいただく。


チャンプルが2種類あるので、プルプルだと。安易だな。

味は普通においしい。冬の沖縄料理屋が空いてることが多いように思うのは気のせい?冬でも普通に行こうよ。


品川の勝島運河にも菜の花がたくさん植えてある。ちょうど花開く季節。

河津のように早咲きの桜があるわけではないので、普通に黄色だけ。桜の木もあるので季節になればお花見でにぎわうのだろう。

DSC04517.jpg

カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

イベリコ豚せいろ@玄妙和楽

DSC04506.jpg

イベリコ豚せいろをいただく。


このお店ようするに家族亭。ちょっと高級版らしいけど、もとが家族亭だからかそれほど高級感は感じないな。そばもボチボチのおいしさ。まぁイベリコ豚だけに脂が美味い味出してたよ。

しかしイベリコ豚はどこまで進出してくるのだ?昔はハムだけだったのに。


レッドビーシュリンプは地味にずっと飼い続けている。しかし、少しずつ減っている。本当なら増えていくはずなのに、わからないうちに減っているっぽい。今ひとつうまくいかない。

熱帯魚でうまくいかないときは、全てを無にしてやり直すのが一番の近道だったりする。買い足すことなく続けて、レッドビーシュリンプが居なくなったら一度やめるかな。

ショックだけど、やむを得ないか。

カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

札幌味噌ラーメン

DSC04499.jpg

札幌味噌ラーメンをいただく。


麺がそれっぽくて、良い感じ。今週はご当地ラーメンシリーズだったけど初めて食べた。意外と頑張ってるね。でも、もうちょっと野菜多くして欲しかった。


毎日使っているハンディーウォーマーミニの火力が弱くなってきた。使いすぎか・・・

60〜90回で交換て書いてあるので、交換用バーナー買わなきゃ。

カテゴリー
Today's Lunch 2008/1st

五目焼きそば

DSC04489.jpg

五目焼きそばをいただく。


ヘルシーメニューなので、サッパリしてる。バランスの良い食事なので、クーブイリチーみたいなのもある。なんとなく健康っぽくなれた気がする。いや、気が早すぎ・・・


世の中怪しげな商品が多いのだけど、水テラピーなる微妙な商品がある。

もともと熱帯魚商品には、科学的根拠の曖昧なものが多くて怪しいのだけど、これも結構怪しい。まず、熱帯魚をセットで販売していて、死んだら無料で保証すると書いてあるのに送料と代引き手数料を請求される。その送料が840円と代引き手数料が210円。合わせて1050円かかる。無料じゃなかったのか・・・

赤ヒレ2匹とかだぞ。高すぎ。お店で買う値段でも100円しない。卸値なら1000匹で数百円だろう。

それ以前に最初のセットが1万円以上って・・・

無駄に高すぎ。ちょっとぼったくり過ぎ。なぜにその値段で売るのだろう?儲けに走りすぎ。故に怪しげな言葉を並べ、付加価値が特別に高いように思いこませている。

ちなみに、有る程度の水量を持たせて低床にミリオンAなど吸着効果のある石などを混ぜておくと、バイオーターの効果が無くても結果的には同じように、水替えを減らすことが出来ます。

とにかく、商売っ気ありすぎだな。