カテゴリー
Today's Lunch 2007

鶏の天ぷら梅ソース

DSC02738.jpg

鶏の天ぷら梅ソースをいただく。


天ぷらだけど、衣がかなり厚い。なんだかアメリカンドックのようなフリッターのような・・・ 中身の鶏肉にたどり着くまで何口か食べ進まないといけない。ちょっと衣にげんなり。しかも梅ソースが甘めであまりさっぱりしない。

私としてはもっと酸っぱい方が好きなんだけどな。


プログラマの基礎ヂカラとは?ちょっと前に「マシン語を知らない子供たち」と言うはてなの記事が話題になった。この記事自体はご自身で読んでもらってどう思うか考えれば良いけれど、どんな世界でも基礎ヂカラって必要だと思う。たとえれば、お笑い芸人であっても、一発芸で売れる人がいる。でも、それだけでは旬が過ぎるとそれで終わり。笑いについての基礎が厚い人ならば、話術を生かしてその先を開拓する可能性が開く。

プログラマも同じで、今使っている範囲の技術だけでは、今しか使えない。しかも、コンピュータの世界は今までを見ればわかるが普遍的なものが存在しない。技術は生まれ変わり捨てられていく。その革新の波を乗り越えなければいけない。ここに基礎ヂカラの有無が生きてくるのではないかと思う。次の技術をうまく使いこなすには分厚い基礎の有無が効いてくる。HTTPのプロトコルやヘッダー情報の意味を理解したり、ネットワークの7階層を理解することは無意味ではない。今日ではない明日の自分に役に立つものになるはず。

プロのSEならば、乾いたスポンジではなく、なんでも吸収するスポンジでいて欲しい。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

牛肉とゴボウのうどん

DSC02722.jpg

牛肉とゴボウのうどんをいただく。


思いの外、脂っぽかったな。まぁうどんの上にのせるのだからこれくらいあってもくどくはない。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

うどん

DSC02713.jpg

うどんをいただく。


なんの変哲もないうどん。だんだん社食メニューに飽きてきたのか、ついついシンプルな方に走ってる。より軽いものを欲しがってる気もするが・・・


最近ポケモン不思議なダンジョンがおもしろい。子供用だけに気楽に遊べる。とは言え「トルネコの大冒険」風なゲームでしばらく飽きない。

任天堂のゲームは本当に「おもてなしの気持ち」が感じ取れておもしろい。微妙に余計なお世話に思えることもあるけれど、くどく続き過ぎることもない。マニュアルが無くてもどんどん先に進むことができる。M3Liteに感謝(^_^;

カテゴリー
Today's Lunch 2007

生ハムとクルミのクリームペンネ@イル・バルベロ

DSC02694.jpg

生ハムとクルミのクリームペンネをいただく。


生ハムも火を通したら、モソモソと固いもの。ぱっと見クルミと区別がつかない。ゴルゴンゾーラの風味もなかなか強くて美味しい。ただ、山王マダムだか知らないけど、団体がやかましかったのが気になるな。ちょっとお店が大きいだけに大人数で利用されることも多いのかも。しかし、あまりその隣で食べるのは好きではないな。

このあたりだとここも良いけれど、クチーナパードレの方が小さくて落ち着けるかもしれない。


エビも、クーラーを設置と思って必要なポンプとしてAX-30を設置。しかし、これで水質かPhかなにか急変したらしくまたもエビ死亡。現時点では1匹の死亡確認だけど、どうも点呼しても6匹までしか数えられない。もっと死んでしまったかも。エビには器具を変えるのも慎重さが必要だなと痛感。

エビの上を悠々と泳ぐ魚は何の変化も無い。本当にエビは弱いな。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

常陽牧場の健康ポークあぶり焼き@カフェスタージュFARM HOUSE

DSC02674.jpg

常陽牧場の健康ポークあぶり焼きをいただく。


伝わってないかもしれないけど、これ大きいです。横20cmはあろうかと思う肉の塊。厚みもすごい。きっとこのサイズを事前に知っていたならば注文しなかったと思う。

中がほんのりピンク色で、確かに良い豚を使っていると思う。驚きと同時に、肉に喜んだのも久しぶり。こんなの頼むことは無いからね。

でも、食べ進むほどに飽きてくる。たかだか300gも無いであろう骨付き豚肉に苦戦。そう思うとギャル曽根とか大食いの人って、尋常じゃない食べっぷりなんだなと痛感。胃に量が入ることもすごいと思うが、同じものをずっと食べ続けることがもっとすごいと思う。


わが家は、昼間ずいぶんと室温が上がっていることが判明。未だに最高水温が28度。かわいいエビのためならばと、結局水槽用クーラー(CX-30)を購入してしまった。今思えば、最初から買えば良かったと悔しい思い。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

鮪づけ丼

DSC02660.jpg

鮪づけ丼をいただく。


鮪が好きなんだとつくづく思う。食べてるととても満足する。

世界中が欲しがる食材というのもうなづける。でも、渡したくは無いな。いつまでも安く安定して安全なものを食べられるようあって欲しい。

「日本の食卓からマグロが消える日―世界の魚争奪戦」


iPodTouchで不便だと思っていたこと、「Wifi無けりゃただのビューア」 これをなんとか解消したいと思って、簡単に実現できないかと考えてた。でも、世の中にはそう考える人も多いのか、神降臨。ZeroProxyがリリースされた。W-ZERO3を無線LANルータのように使ってしまうもの。でも、ちょっと設定がわかりにくい。WindowsMobileがわかりにくいと言うのが本当のところだけど。しかも、家だとWILLCOMの電波が届きにくいので試すことができない。なかなか面白さを実感できなくて悔しい。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

鮭のムニエル

DSC02641.jpg

鮭のムニエルをいただく。


やはり社食だからか、ちょっと焼きすぎ。もう少しふんわりとしっとり感が残っている方が好きだな。


飼い始めたレッドビーシュリンプだけど、まだ部屋の中が寒くならないので、意外と水温が高い。最高で27.8度とか記録する。水槽には照明や水中ポンプなど発熱源がたくさんあるだけに、結構厳しい。

考えもしなかったけど、この時期からでも水槽用クーラーの設置を考えるべきだろうか?できれば水温は26度前後で保ちたい。しかし、この季節クーラーの販売が一気に減るんだよな。買うことを検討すべきか否か、それが問題だ。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

洋風雑炊

DSC02625.jpg

洋風雑炊をいただく。


思いの外こってり。そしてスパイシー。やっぱ和風の方が良いかな。


コメント登録時今までは、匿名で書き込める状態で、もしTypekeyアカウントがある場合は利用可能としていました。これを新しいシステムに変更してからは、コメント前に外部認証によるログインを行うか匿名で書き込むか選択を求めるように変更されています。

各種外部アカウントを利用する場合は、まずご自身が登録されているアカウントタイプを選んでからログインを試してください。(MovabletypeログインはBlog作成者である私のみログイン可能です)。
なお、そのような外部アカウントがない場合は、コメント時に「匿名でコメントすることもできます。 」をクリックして以前と同じ匿名でのコメント登録画面を開いてください。ただしこの場合、Captcha制限があるので画像に表示された文字を入力お願いします。また、自動ではコメント公開されません。コメントスパム対策にご協力お願いします。

できましたら、Typekeyなどのアカウントを作成されることをおすすめします。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

うどん

DSC02624.jpg

うどんをいただく。


またもや登場の素うどん。なんとなく消去法にて選択。あまり他に食べたいものが無いのが続いてる。


エビの飼育を始めるも2匹目が落ちた。やはり水温が高いのがいけないのだろうか?水質もまだ安定し切っていないかも知れないし。やはり水槽用クーラーも買っておくべきだったのかな。

悩みつつも、やはりエビを眺めているのは楽しい。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

トマト&バジルクリームチーズベーグル@BAGLE&BAGLE

DSC02616.jpg

トマト&バジルクリームチーズベーグルをいただく。

軽めのベーグルにする。ここに他も重いものは、あまりないのだけどね。
とは言え、クリームチーズのカロリーが低くないのはご愛敬。

10月に入ったからと、早速水槽にエビを投入。しかし、水温が高い日がまだ続く。ちょっと危険かも。10匹導入したがすでに1匹は他界してしまった。スマン
もう少し増えてくれればうれしいのだが・・・
今の水槽の見栄えだと50匹くらいは居ても良いのかもしれない。まだまだ道のりは遠い。