カテゴリー
Today's Lunch 2007

かしわうどん

DSC01348.jpg
かしわうどんをいただく。
今日は食後にMSのセミナーに行くのでささっとランチ。
今までならファーストフードに迷わず行くのに、少しはヘルシーに過ごそうと、うどんで済ませてしまった。へへへ
しかし、MSのMOSSってシステムの原点がファイルサーバに有るような感じがして気持ち悪い。InfoPathのWEBサービスでも入力後は「ファイル名を付けて保存」ってなに?データベースに入れたいだけなのにファイルにしなきゃダメ?ファイルが少ない内は良いけれど、多くなったら名前付けるだけで手間になりそう・・・
あぁ、社内の標準インフラにするような流れがあるのが凄くイヤ。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

おにぎり御膳

DSC01338.jpg
おにぎり御膳をいただく。
選んだのは、うめづくしと和風ツナ。ツナはどこが和風なのか結局わからなかった。こってり美味しかったけどね。
世の中にはいろんな居酒屋が有るものだなぁと感心。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

十穀米のおにぎり

DSC01327.jpg
十穀米のおにぎりをいただく。
いろいろ入ってる十穀米。胡麻までも含めて数えてた。
味としてはそれほど変化無く美味しく食べられるもの。仕入れが高くなってきた今までの雑穀を減らして売るのは企業努力と言うべきか、手抜き事業と言うべきか・・・
でも、キビアワが魚沼産コシヒカリの出荷価格を超えてたのだから、異常な高騰だよね。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

ゆで豚シャブ野菜のせ

ゆで豚シャブ野菜のせ
ゆで豚シャブ野菜のせをいただく。
牛肉に比べると、軽めのこの味が丁度良い。やっぱ好きだな。
会社はフロア内でまた引っ越しがあるらしい。もう、年に一度の恒例行事みたいになってるから、諦めてるけど、ホント多いよな・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2007

コムタンクッパ

DSC01296.jpg
コムタンクッパをいただく。
ちょっと唐辛子を入れすぎたか、ピリリとしまった感じで顔がちょっと汗ばむ感じ。
汁物ごはんは結構好きなのでついつい選んでしまう。好きなだけにちょっぴり満足。食事で満足が得られると楽しいな。
とは言え仕事がバタバタしてるだけに、午後にはすっかり電池切れな感じが・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2007

ネギと鶏のうどん

DSC01276.jpg
ネギと鶏のうどんをいただく。
特徴のないうどん。具材もそれほどボリュームが無いので、素うどんに結構近い。
流石にこれだけだと、夕方には随分とお腹が空く感じ。とは言え、現在において空腹感を感じずに次の食事をとること自体が、正しいことでは無いと思ってるので、ちょうど空腹感を覚えつつ夕食をいただくのが当たり前かも。昼が多いと、夕方でもまったく空腹感は無いしね。
デスクワーク主体の私はこれくらいで十分なんだろう。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

ゴボウと鶏ムネ肉の唐揚げうどん

DSC01269.jpg
ゴボウと鶏ムネ肉の唐揚げうどんをいただく。
初めて見るメニュー。鶏も好きだし、ゴボウも好き。
思わず惹きつけられてしまった。唐揚げも美味しいものだったし、ゴボウも良く揚がってて美味しい。
結構お気に入りになったかも。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

鶏肉ときくらげの黒胡椒炒め

DSC01259.jpg
鶏肉ときくらげの黒胡椒炒めをいただく。
塩分を控えたメニューなので、胡椒を強くしている。ちょっと辛いな。
まぁ塩辛いよりかは健康的で良いのだけど。
今日の四字熟語
「上意下達」
上の者の命令をそのまま受け入れること。
いわゆる今の日本社会構造。
指導者が正しいときは、良いのだが、指導者に誤りがあると困ったことになる。過去に繰り返してはならない教訓があってもまったく生かせない。私はとても嫌いな言葉。
自分で考えて動け。まずは疑え!

カテゴリー
Today's Lunch 2007

天津丼@満州里菜館

DSC01240.jpg
天津丼をいただく。
餃子が評判のお店だけど、餃子だけじゃ昼飯にならないし、ご飯と食べるとお腹いっぱいだし。
諦めて天津丼だけにした。
玉子に具が色々入っているのでゴージャスなのだけど、あんまり無いシンプルな方が玉子が美味しく感じられて好きだな。根っからの貧乏人なのか、餃子の王将の方が好きかも・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2007

シーフードのミックスグリル@神戸屋レストラン

DSC01225.jpg
シーフードのミックスグリルをいただく。
本当のメインはパンの食べ放題なんだけどね。
なので、シーフードはおまけ・・・
と言う程度の味だな。値段は立派だけど、今一歩。
今日の四字熟語
「正々堂々」
竹中平蔵氏のセミナーで聞いたのだけど、言葉の由来を初めて知った。
「正正の旗、堂堂の陣」の略から来たもの。
軍隊の陣容が正しく、いかめしいことを指す。そこから、正しく立派であることを指す。
竹中氏は、心にこの言葉を据えて大臣としての任期を満了したそうです。自分の意見を最後まで通すことも必要だと言うことで、改革を推し進めたとか。
しかし、流石に語りかけるのがうまい。1時間程だったけど、おもしろく聞くことが出来たよ。