カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

若鶏ステーキ丼玉ねぎソース

若鶏ステーキ丼玉ねぎソースいただく。

ちょっと鶏肉が生肉から焼いたような感じがしない雰囲気のものだけど、タマネギソースが意外といけるので、トータルすれば平均点的に美味しいな。

eneloop proが出てたけど、買おうか悩んでいたところ説明記事が。
うーん、微妙なところ。特に繰り返し充電可能数が500回とは、昔ながらのニッカド電池に近づいてしまっている。やっぱ普通ので良いかな

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

鶏そぼろ弁当

image

鶏そぼろ弁当をいただく。

やっぱり早めに行かないとメインのお弁当は品切れになってることが多いな。人気点と言うか、大量生産をしないからと言うか、その微妙なラインなだけに入手しづらいな。
とはいえ、きっちり唐揚げは一切れ入ってたのでOK!だ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

エビピラフ

エビピラフいただく。

いつもの冷凍食品。お手軽楽々で嬉しい。ちゃちゃっと片手間で終わるからな。
とても美味しいというわけじゃ無いけど、意外と美味しいよ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

ミラノサンドB

ミラノサンドBをいただく。

やっぱりエビは良いね。年間かなり大量に消費しているな。
パンが以前のパリパリバリバリになってもらえるともっと嬉しいけど、無いだろうな。残念。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

回鍋肉

回鍋肉をいただく。

こういう味が濃いものはご飯が進むよね。なかなか美味しく出来ている。
でも、キャベツのかなり芯に近い部分をデカデカと混ぜてしまうそのセンスは理解出来ないな。

Windows7携帯はなんとも趣味が悪いな。
スマートフォンでもなく、携帯でも無い。パソコンと言うのもおこがましい雰囲気。帯に短したすきに長し。適材適所ってものがあるよね。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

野菜炒め

野菜炒めをいただく。

ほんとに野菜炒めだ。挽肉が少し入っているだけ。そりゃそうだわな。シンプルに丁度良い感じでまとまってるな。

世の中富める人にはいろいろと大変なことが多いな。本田宗一郎の家族も国から嫌がらせを受けているように見えて大変だ。これは正すべきでは無いのだろうか。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

豚肉と若竹の煮物

豚肉と若竹の煮物をいただく。

量としては丁度だけど、なんかお皿を見た感じは寂しいな。ちょっと立体感に乏しいからか?若竹も小さくてかさはないからなぁ。

日頃使う携帯(ガラケー)を買い換えたくてうずうず。二年以上も使っていてかなり塗装も剥げ剥げ。
で、どの機種に仕様か悩み中。0円携帯にすべきか、スマートホン風ガラケーにするか悩ましいところ。勝間和代氏は結局N-05Cにしたらしい。
むむむ、もう少し本体が安くなれば良いのだが、まだまだN-05Cは高いなぁ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

冷やし担々麺

image

冷やし担々麺をいただく。

麺をゆでなければいけないのが面倒だけど、肉味噌は結構こくのある味だったな。お値段の割には美味しい。

節電叫ばれる中、一番お手軽な節電はTVを消すことだと思う。こんな記事もあるし。
エアコンを止めたりするのは生活の質を下げてしまって、かなり苦しくなる。でも、TVを止めても苦しくはないし熱中症で死ぬことも無い。
余暇なら読書なり寝るなり電気を使わない過ごし方もいっぱいある。
TVは民間の営利企業だから、自分に不利な報道はしないだろう。一つ考えを足してみてみると良いかも。
もちろん見たい番組があればそれだけ見て、あと消せば十分節電だと思う。ダラダラ見がいちばん不要な電力だ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

ボンレスチキン

ボンレスチキンをいただく。

ハラペーニョソースがついている。さすがにピリ辛で鼻から汗が出てくるほど。夏には良いねぇ。
でも、一緒に食べたレッドホットチキンは今ひとつ肉の味が好きになれないな。モソモソしてると言うか、質の悪い鶏肉って感じしかしないな。

福島県が国に全頭買い取り要望とな。なぜ、東電に言わないのだ?
責任はまず東電にあるだろう。国策国営企業では無いのに。
うーん、さっさと東電を一度買いたいすべきだと思うなぁ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

ホットドッグ

ホットドッグをいただく。

やっぱり神戸屋はいいね。特にこのホットドッグ。いつまでも販売していると安心する。いつまでも無くならずに食べられるといいな

世界一の朝食のふれ込みのお店がオープン。本当においしいのかな?
「世界一の朝食」がお台場に上陸! — 「bills」東京初出店
まぁ、行列も多いし、すぐじゃなくいつかは行ってみるかな?