カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

豚肉とにんにくの芽の黒胡椒炒め

豚肉とにんにくの芽の黒胡椒炒めをいただく。

結構にんにくメニューは会社のランチでは微妙。とはいえ、選んでしまった。午後打ち合わせとか人の近くで話すことがあると気になってしまうな。
エチケットには過剰に反応するくらいのことが求められるよね。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

はまちの照り焼き

はまちの照り焼きをいただく。

ちょっと固めの焼き加減なのが惜しい。本当はふんわりしたのが良いけれど、社食じゃそれは無理だろうな。早めに焼いて保管しておくとかあるしね。

新しいプラズマクラスター加湿空気清浄機が一気に節電出来てる。たしかに考えればそうだけど、回転の稼働・停止切り替えを枕元でやられるのは眠りを妨げないかな?気になる・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

豚の生姜焼き

豚の生姜焼きをいただく。

目の前で焼き上げてくれるのだけど、やっぱり手間が掛かりすぎて大変そうだな。フライパンが6個ぐらいあれば早くできるのにな。
社員食堂って事前に作っておかないと、成り立たないことが多いか・・・

株式相場もかなり底を打ってきたと思う。ここ数日が買い漁りどきだな。
しばらく使う予定が無いお金で、リスクを追及できるのなら日経平均ETFでも良いから買っちゃえば良いよ?。あっ、あくまで購入の判断は自己責任でお願いします。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

チーズオムレツサンド@ヴィドフランス

チーズオムレツサンドをいただく。

オムレツのふんわりした感じがトーストと一体化しておいしさがあふれる感じだね。
やっぱコンビニのサンドイッチとは全くもって違う次元だな。神戸屋キッチンが一番好きだけど、ビドフランスも結構美味しいよね。

ブラウザでFLASHを使わずに動くゲームって、このレベルまで来てたのか。まったくもって支障が無いレベル。うーん、もう私はついて行けない・・・
遊ぶのにはちょうど良い楽しさだけどさ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

アボカドバーガー@フレッシュネスバーガー

アボカドバーガーをいただく。

フレッシュネスバーガーは結構割高だけど、店内のインテリアも良くてなんか楽しく食べられる。
おいしさでもまずまずなので、たまにはね。近くに無いのがちょっと残念だけどさ。

しかし、鳥人間コンテストってまだやってたのかって感じだけど、この熱い熱い人もまだ居たのかと思うほど熱い叫びだ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

担々麺

担々麺をいただく。

インスタントラーメンだけに味は普通に辛め。それほどぴりりと来るほどではないな。もう少し辛目が好きだけど、難しいか・・・

このサイトが最近重いと思ってたのだけど、どうもどれかのプラグインが原因のようだ。いくつかごっそりオフにしてみたらサイトが軽くなった。
うーん、こんな記事もあるしいろいろ考えてつけなきゃいけないな。きちんと設計されたプラグインばかりではないということか。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

ぶっかけおろしうどん

ぶっかけおろしうどんをいただく。

いつものTableMarkの冷食。電子レンジでもお手軽にできるし、便利だね。
味はもちろんおいしいし、いい麺だな。

蒼井 優って微妙にいろんな本出してるんだな。かき氷本もおいしそうで素敵だなと思ったけど、スイーツ本も出している。おいしそうだな。
今日もかき氷 (CASA BOOKS)

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

チキンタツタ@マクドナルド

チキンタツタをいただく。

久しぶりの復活だ。
相変わらず一枚肉ではない。それがちょっと残念。アイコンチキンとか、美味しいものも出しているのにな。
味ではなかなかケンタにかなわないな。あ、ケンタもちょっと味を落とし気味なのが気になるけどね。

放射性物質の放出量が事故直後の1000万分の一になったとの記事があった。

うーん、少なくなったとはいえ毎時二億ベクレルを放出って・・・
毎時ずっと出し続けてるってことだよ。恐ろしすぎる。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

ごっつ旨いお好み焼

ごっつ旨いお好み焼をいただく。

Tablemarkの冷凍食品は凄いな。かなり本物の味だな。下手に自分で作るよりうまい。やっぱ特売なら外せない商品。
でも、なぜか関西味があるのにこちらでは売ってないのが残念。

古いスイッチングハブを変えるだけで省電力になるのか。うーん、買い換えるべきか?とはいえ電気代の差額だけじゃ買い換えるほどのメリットも無いだろうな。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/3rd

鶏の黒胡椒焼き弁当

鶏の黒胡椒焼き弁当をいただく。

確かに胡椒が効いてるのだけど、もう少し強くてもいいなぁ。
とはいえ、野菜も多くてバランスがいいお弁当だけに満足だな。

ダイアモンドオンラインの記事「1円端末携帯」がなくなったワケは経済理論として説明はわかるのだが、携帯を持ったことがないという教授が記事を書いているのが不思議。モバイルナンバーポータビリティーでメールアドレスもそのまま持っていけるような誤った説明もある。
確かに1円端末携帯は一時なくなったが、スマートフォンの立ち上げでのキャンペーンだったりパケット料金が稼げるため1円端末どころか数万円のキャッシュバックを積み上げたりで、数は減ったけども完全0円携帯は復活してる。
結局理論は理論で現実はそこからさらに乖離する要素がいっぱいあるといういい例かも。「販売は教室で行われているのではない、店頭で行われているんだ!」って感じ。