カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

豚肉炒めの野菜おろしポン酢

豚肉炒めの野菜おろしポン酢をいただく。

社食のような繰り返しの多いところで、このように記録をとっていると、いかに同じメニューばかり食べてるかがよくわかる。あちゃ、いかんなぁ。まぁ、不健康なメニューでは無いのだけどね。

6次の隔たりと言うのはよく聞いていたけど、学術的には「スモール・ワールド現象」って言うんだ。でも、学術的にあまり価値があるかどうか微妙なところらしい。
きっと、リアルな世界ではどちらかを明確に実証できるほどの要素もないから、実証も難しいのだろう。
とはいえ、楽しむネタとしては悪くないよね。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

大きな大根と鶏の旨煮

大きな大根と鶏の旨煮をいただく。

大根はもっと厚く皮をむいた方が煮物としては好きだな。ちょっと堅めの部分が残ってる。あと、ちょっと熱すぎ。すぐ食べられない程だよ。猫舌だからなかなか厳しいな。

17,000,000,000ピクセルで撮影された写真がスゴ過ぎる」って、数字見ただけだとなかなか読めないよね。三つ目のカンマは10億と覚えているのですぐわかったけどさ。経理でもしてないと、なかなか3つめや4つめの桁数は染みついてないはず。
それより、元の画像を見てみたかったけど、サイトが開かない。うーん、youtubeで眺めてるだけでも、そのすごさはわかるけどね。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

真鯛の塩あんかけ

真鯛の塩あんかけをいただく。

あんまり塩あんかけと言うほどかけて無くて単なる焼き魚になってる。まぁ、塩味が強すぎるよりかはこっちの方が好きで良いけどね。身はとても厚くて美味しかったよ。

ブログ記事「GALAXY Tab を買いましたが、買ってはいけません」は現状をよく表してるな。こういう製品は確かに一般ユーザは間違っても買ってはいけない。Windows95か3.11レベルの困難さがそびえ立っているように思える。
でも、私としてはチャレンジしてみたい衝動が・・・
ふぅ無駄はイカン。節約せねばなぁ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

韓国風鶏味噌焼き

韓国風鶏味噌焼きをいただく。

いつものメニュー。だんだん繰り返しばかりになってきたなぁ。そろそろメニュー一新とか出来ないかな?いっそのこと業者ごと変えてしまうのが一番新鮮味があって良いのだけどな。

カレーに「じゃがいも」は必要か?…ネットで大激論」ってやっぱりそうだよね。
どちらも否定しないけど、より美味しく感じるのはじゃがいもを入れない方だと思う。出来れば別茹でで最後にお皿にのせて供するのが良いなぁ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

茨城県産牛の他人煮

茨城県産牛の他人煮をいただく。

煮物はシンプルで美味しい。まずく作るのが難しいものだろ。煮汁は基本のものだし。
と、いうことで美味しく完食できたなぁ。

消費者庁もようやくトランス脂肪酸の対応を始めたな。さてさて、業界がどれだけきちんと追従いてくるか、各社の対応の差を見るのが楽しみだ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

ジャン丼@葡萄屋

ジャン丼をいただく。

かなり久しぶりだな。鶏肉が好きなだけに、この店は外せない。
香ばしくふんわりと焼き上がった身はとても良い。味噌と合わせるとまた美味しくてご飯が進む。

ついに2TBのHDDが6000円割れか。なんか会社のサーババックアップに利用しているテープ装置とかばかばかしく思えてくる。明らかにテープ代の方が高いものな。一本8000円とかしているのに、容量がTBに届いていない。スピードは桁違いに遅い。うーん、なんか良いの無いのかな?

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

椿@天ぷら いせ

椿をいただく。

ランチのセットメニュー。いわゆる天ぷら定食みたいなもの。
内容はさいまきえびにジャガイモ、ワカサギ、小ナス、白魚、蕗の薹(とう)、最後にかき揚げ丼。
安めのランチなだけに珍しいネタは無かったけど、どれをとっても美味しいな。やっぱり海老は欠かせない。
日本人の海老消費量が多いとよく聞くけど、私は年間に何キロ海老を食べているのだろうな?

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

海老プリットバーガー パインチリ@モスバーガー

海老プリットバーガーをいただく。

味はパインチリ。やっぱこれは苦手な人が多いだろうな。パインが缶詰パインみたいに結構甘い。シロップ漬けだろうな。
私にとっては結構ありなので、良い組み合わせ。なにより、海老のぷりぷり感が凄くいい。薄いけど、しっかりした感覚。今までの海老フィレカツとかがとても残念なものに思えるほどだな。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

ビジネスランチ@ステーキハウス ハマ

ビジネスランチをいただく。

グラムは選べるみたいだけど、一番小さい方が良いと思って150gにしてみた。それでも最後のチャーハンを食べる頃にはお腹いっぱい。最後にはデザートにアイベリーみたいな大粒イチゴとアイスのプレートデザートが。ひゃー、満腹だな。

あんまり日本人でエアクオートする人はいないけど、SalesForceの人の講演を聴いてたら普通にやってた。まぁ、海外生活が長いからだと思うけど、
なんか違和感あるよね。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

カツカレー

カツカレーをいただく。

カツはヒレカツ。まぁ、それほど特別な感じのないお手軽なカツだなぁ。
カレーも具が煮込んであるのか、あまりゴロゴロ見えるものでは無いので物足りない感じは少しある。

TSUTAYAが自炊本支援サービスと聞いて興味がわいたのだけど、スキャナーと裁断機が書籍一冊あたり300円で自由に使えるという微妙な設定。私は裁断だけお願いしたいのだけどなぁ。
しかも、実験的で店舗が少ない。裁断機だけは邪魔だから買いたくないのだけどな。なんか良いサービス無いかな?