カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

まぐろの中落ち丼

まぐろの中落ち丼をいただく。

中落ちと言うより、刺身の切れ端という感じのマグロ。とはいえ、マグロは好きなだけに、酷いものでなければ結構すぐ喜ぶ。そんな単純な私。結構おいしかったよ。

毎年この時期になると発売されるマイコン付属雑誌。だんだん高度になってきて、今度はフルカラーLEDチップやディスプレイまで接続可能な仕様にて販売される。うーん、ますます出来ることが増えるなぁ。
でも、細るのはアイデアばかりなり。やばい、歳と共にアイデアわかなくなってきてるなぁ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

豚汁定食

豚汁定食をいただく。

居室が寒かったので、暖かいものが欲しくなった。でも、残念なことに、ちょっとぬるい。
具だくさんで暖まりそうなのになぁ。

マックの製造原価が漏れたと言うことらしいけど、中国のものだし、それをそのまま円に置き換えたとしても、あまりにも普通すぎる価格で意外性がない。たしかにトップシークレットかもしれないが一般陣にとってはなんら意外性がなかったな。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

ワッパー@バーガーキング

ワッパーをいただく。

さすがでかいな。
そしていつも通りトマト追加。この方がジューシーな感じでおいしさが倍増した気がする。私の好みの食べ方。でも、ハンバーガーだけでお腹いっぱいになるな。ポテトとか、あんまり食べられない程。まぁ、ポテトが食べたいときはジュニアサイズにして調整するな。ふぅ、ごちそうさまでした。

「残り湯洗濯」の不安解消にって漂白剤を売っている。プレスリリースにも「環境・節約意識の高まり」ってあるのだけど、水の節約と漂白剤を買うコストとの比較・漂白剤を下水に流していることの環境破壊は考えないのかな?
そんなこと考えるなら、新しい水を使った方が安くて環境に優しい気がする。
人は目の前の解決の見える問題解決を優先してしまう。見えにくい下水の先よりも、そこに存在する残り湯の方が気になってしまうんだな。本末転倒だ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

岩中豚のポークソテー@洋食入舟

岩中豚のポークソテーをいただく。

ちょっと黒胡椒がきついけど、脂がおいしい。カリッとジューシー
とはいえ、もうちょいお手頃価格だとしょっちゅう通いたいのだけどな。やや割高感があるのは否めない。

未だアナログ停波の詳細なスケジュールは決まってないのか。
総務省側としては7月1日からTV番組は放送せず、終了についての問い合わせだけを表示させたいし、TV局側としてはCMも番組も放送して少しでも延命したい事のせめぎ合い。
さて、7月の中旬頃のアナログ放送はどうなっているのやら。
そして、地デジ化はいったい何のためだったのか、誰得だったのか?議論して欲しい。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

帆立のタラコクリームスパゲティ@プロント

帆立のタラコクリームスパゲティをいただく。

サンプルの画像だととってもホタテが入ってて、大きめに見えるのでついつい頼んでしまう。
でも、現物はちょっとがっかり。味は良いのだけどねぇ。ホタテが・・・

できる人っぽい記事を書いているけど、動画で記録って意外とシーンは限られるはず。なにしろデータを選ぶのが難しい。記録は良いけど、保管して検索するきっかけを無くしてしまいがち。静止画ならサムネイル一覧でだいたいわかるけど、動画はそうはいかない。
管理が大変なんだよなぁ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

シュリンプ菜の花ポモドーロ

シュリンプ菜の花ポモドーロをいただく。

ちょっぴり菜の花が渋い。とはいえ、こういう味だものな。

週末は雪なのか。東京もそれほど多く降るわけじゃないから、たまの雪は楽しいな。とはいえ、寒いのは苦手。暖かいところから雪を見ているのが良いなぁ。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

鶏肉の香り辛子炒め

鶏肉の香り辛子炒めをいただく。

それほど辛くない誰でも食べられるような辛さだ。基本的に辛くないことが多いけどたまに本格的に辛いことがあったりとムラが多いな。

TVでやってたけど、「ネルネルシール」って古くからあるんだな。
乾燥した時期にノドを痛めることが多いのは、寝ているときの口呼吸が関係していると思う。やはり買って試してみるべきかな?
ネルネル 21回用 (口閉じテープ)

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

香草ポークカツレツ

香草ポークカツレツをいただく。

ちょっと油っぽいな。もう少しサクサクしてる方が好き。やっぱ焼きたてが一番だよね。
でも、この人数さばくためには結構早くから作り置きしないと駄目なんだよな。どうすれば一番おいしいパターンで提供できるのか?解が簡単に出れば良いのにね。

NHKでONE PIECEの特集がある。意外だよね。なぜこれだけのメガヒットになったかを分析するとか。
中身次第のタイトルだけど、どう言う内容に仕上がっているのか?興味津々。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

タマゴとスモークベーコン?彩りサラダ?@ドトールコーヒー

タマゴとスモークベーコン?彩りサラダ?をいただく。

タマゴが良い感じだったな。でも、今日は会議が長引いたせいで全然時間が無くて、出かけ先はすでに遅刻状態。ゆっくり食べられるわけもなく、急いで食べたからあんまり味もわからなかったな。

INTERNET WATCHが微妙に異なる記事を並べて記載している。片方はWinnyが減ったとの記事で、もう片方は数は変わっていないとの記事。確かに集計した期間と組織が違うので、それぞれの思惑(啓蒙したい側と、コンサルティングを売りたい側)が入り組んで大人の事情が飛び交ってる感じ。
おもしろいけど、メディアとしては交通整理した方が良いのにね。

カテゴリー
Today's Lunch 2011/1st

大人のチキンカツサンド@ケンタッキーフライドチキン

大人のチキンカツサンドをいただく。

普通のカツサンドの味が思い出せないだけに、比較が難しいがとにかくおいしく食べられたことだけは間違いない。好みではあるなぁ。
とはいえ、やっぱりバンズのショボさが否めない。

世の中ではみかんですら芸術になっていたのか!?
「あたらしいみかんのむきかた」
知らなかったなぁ。
あたらしいみかんのむきかた