生鮭と帆立のフライ御膳をいただく。
鮭はしっとりフンワリ風味があって美味しいな。でも、帆立はヒモも全部ついたままなだけに、大きく見えたけど微妙。貝柱だけで見るとあまり大きく無いな。
液晶テレビが値上がりしていて、エコポイント半減を先取りしている感じらしい。やはりこう言うものは需給関係によって変動するものだけに、急激な需要増が生んだ結果だろう。記事にも書いてあるが、もはや今買うのは得策ではなく、エコポイント完了後が狙い目なのかもしれない。
生鮭と帆立のフライ御膳をいただく。
鮭はしっとりフンワリ風味があって美味しいな。でも、帆立はヒモも全部ついたままなだけに、大きく見えたけど微妙。貝柱だけで見るとあまり大きく無いな。
液晶テレビが値上がりしていて、エコポイント半減を先取りしている感じらしい。やはりこう言うものは需給関係によって変動するものだけに、急激な需要増が生んだ結果だろう。記事にも書いてあるが、もはや今買うのは得策ではなく、エコポイント完了後が狙い目なのかもしれない。
コーンバター塩ラーメンをいただく。
しかし、バターの香りが気になる。食後もずっと口の周りがバター臭い。
麺も柔らかめなのが残念。チャーシューも柔らかめだけど、肉の匂いがきつくて今ひとつ。
なんとも困った感じだな。
スクエアエニックスは自らFFXIVが駄作であると認めたようだ。その上で信頼回復に向けて頑張ると表現している。うーむ、オンラインゲームで後からアップデート出来るとは言え、そんなレベルの製品を発売しちゃダメだろ。
わかっていて発売したことは、相当内部がダメダメになっている事の露呈だよな。
キムマヨチキン丼をいただく。
キムチのような白菜唐辛子炒め。キムチじゃない感じ。チキンは唐揚げ。出来ればオーブンで焼いたものの方が好きだけどね。なんか微妙なメニューだな。
尖閣問題の動画が流出?本当だろうかな?そもそもこれは一部しか流出していないし、 故意なのか?
故意じゃ無ければ、情報管理能力の無さが露呈した訳だし、故意だとすればそれまた酷い話だ。
ランチプレートをいただく。
最近出来たメニューかな?ちょっとお得感が出てきた。スープ・サラダ・ベーグルとワンプレートにのせ、ドリンクまでつけてくる。
サラダは量が多いと言うより見栄えがするだけと言う気がしないでもないけど、野菜を食べた気になることは出来るな。なんとなくヘルシーって感じ。
本と言うのは罪つくりな時も有る。盲目的には信じてはいけない。
「書かれるべきではなかったもしれない10冊」
を読むとそう思う。自らの頭で悩み考え抜いて、さらに一歩引いて考えてみる。周りの話も聞いてみる。世界の様子も見てみる。
なにか一面に頼ると、かならずどこかには誤った世界があって、はまり込んでしまうだろうな。
豚肉と玉ねぎの塩炒めをいただく。
塩炒めって、結局しょっぱくて油っぽいものが多い。これも確かに油多め。味も単純だな。
もう少し味の組み立てって無いのかな?
FFXIVに新しく、ユーザ情報サイトが出来た。そこにはユーザヒストリ情報が時間情報とともに記載されている。しかもなぜか全て公開されて非公開は選べない。
テストプレイユーザが、実は撮影の時しかゲームしてなかったり、漫画書いた人がほとんどやってないこととか、余計な情報までダダ漏れ。
そもそも何のための機能追加だかさっぱりわからない。要らないだろ。
それより本編を直していく方が先決だと思うのだけどね。
三崎マグロ丼をいただく。
今日はイベントなのか、解体ショーを兼ねてのマグロ丼。久しぶりだなぁ。
とは言え、大トロは無い感じ。中トロまでかな?
まぁその方が味わって食べられるけどね。
水嶋ヒロって凄いな。世の中では天は二物を与えずなんて慰めのフレーズがあるけれど、そんなことはない。
いっぱい与える事だって良くあるんだよなと言う事実を痛感したな。
よくばりランチをいただく。
欲張りだけに、エビチリと鶏肉のカシューナッツ炒めがセットのランチ。しかも、ご飯がどんぶり飯さすがにお腹いっぱい。
でも、経営は大庄だけに、注文を受けると「よろこんで!」になるのがおもしろい。変わらないね。
地デジは政治的な民間への最大の無駄だと思うのだけど、やはりこんなところでも叫ばれている。
ほんと歳を取ると頭が固くなってるよなと思う。会社でもいい加減にしろといらだつことも多い。若い人が主導を握らないと、展開は悪くなるばかりだな。
逆の懸念としては、現状の東京キー局の力が増大する事で、メディアによる支配力が強まってしまう事。支配力が現状でも強くて、情弱をターゲットとした戦略は随分恐ろしいものがあると痛感しているので、あまりつけあがるような事態にはしたくない。
さて、結論はいかに?来年のアナログ停波がどういう結論を見せるのか楽しみだな。
釜玉をいただく。
今日からのアルバイトなのか、凄く作業が不安定。量も結構バラバラ。多めだったからいいけどさ。しかし、釜玉は茹でたてで作るのが普通なんだけど、ここは違った。普通に茹で置きしてたものを暖めたので作ってる。讃岐風をかなり無視してて効率優先だな。まぁ、湯切りをバキューム機で行っているのも微妙な雰囲気だしね。
近くと言うほどではないけど、富士通ソリューションスクエアでくすのき祭ってのをやってたらしい。なんかおもしろそうだな。
なにより鉄火丼が旨そう。って、結局食べ物ばかりが気になるのだけどね。本当の近所じゃないとわからないから、なかなか参加出来ないだろうけど、行ってみたかったな。
豚肉の冷しゃぶ野菜サラダをいただく。
なんとも野菜サラダと言う割には野菜が少な目。物足りないな。
これとか他のメニューは人気が無かったけど、逆にカキフライセット290円は異常な人気だったな。そんなに好きなのか?異常に安い事が疑問にならないのか?そこに並ぶ人たちに質問してみたかった。
Amazonでもコミックマーケット 79 CD-ROM カタログが販売されるようになったんだ。うーん、マーケットが大きくなって認知されたという事か。しかし、それで良いのか?なんか違うような気がする。私としては、小さく同好が持ち寄ると言うイメージで良いのだけど。
とは言え、行かない私はあまりとやかく言う事は無い。
鶏と里芋のおろし煮をいただく。
なぜ鶏肉は揚げてあるのだ?うーん、もう少しさっぱりしているものだと思ったのに。意外とこってりしたものになってるな。
PCの世界でも、機器同士メーカー同士がいがみ合い、シェアを取り合っている。ここで思い出すのは「奪い合えば足りぬ分かち合えばあまる・・・」相田みつを氏の言葉。
各社あまりにも他社を蹴落とすような事ばかり。うまく便利を分かち合おうという事にならないのかな。
「WindowsもMacも、スマートフォンも、iPadも、TVも、もっと仲良くしようよ」
を読んでそう思った。