カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

鮪照り焼き丼

マグロ照り焼き丼をいただく。

展示していたサンプルはショぼかったけど、意外と実物は良い感じ。
焼き加減も硬すぎなくて良い方。まぁ、もう少しレアでも良いとは思うけど。

稲垣 咲ちゃんのカレンダーが画像付きでAmazonに登録された。いつもは可愛くおもえるのだけど、どうもこれはそう見えない、なんだろうなこの違い。
桜 稲垣早希 2011年 カレンダー

カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

ふわふわタマゴのオムハヤシ

ふわふわ卵のハヤシライスをいただく。

あんまり見た感じの色がハヤシライスっぽく無いし、たんに本当のスクランブルエッグを掛けただけの感じの卵が好みじゃない。出来れば焼き上げたオムレツを乗せて開いたのが好き。とは言え、それは時間的に無理だろうから、ある程度はしょうがない。
でも、あんまりコクがないので味もハヤシライスっぽくなかったな。今ひとつ・・・

電子工作キットでLEDパネルを製作する記事があった。うーん、楽しそうだな。しかしLEDを700個近くも手付けするのは私には無理そう。ちょっと手間がかかりすぎるな。
好きな人はそこが可愛く思えてくる時間なのだろうけど。

カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

クレイジーソルトチキンおろし添え

チキンのクレイジーソルトグリルをいただく。

結構手堅いメニュー。単なる塩焼きをちょっとグレードアップ。たしかにクレイジーソルトは良いよね。なんでも美味しく焼ける。なので、これもそれなりに美味しく食べられたな。

東芝で、iPhone向けハードディスクレコーダ用アプリが10月下旬に公開されると出てから随分日にちが経つ。まだ出ないのだろうか?
そんな気をもんでる間にも、ソニーからは「Chan-Toru」が既に公開されている。あれ、東芝出遅れじゃん。

カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

長崎ちゃんぽん@リンガーハット

長崎ちゃんぽんをいただく。

やはりこれくらいでちょうど良いな。しかし、麺の増量無料とか私にはスゴイとしか思えない。麺2倍まで無料って・・・
食べ飽きてくるだろ。

尖閣諸島のビデオが公開されないのは、やはりあまりにも過激だからかもしれない。この話が真実でないとしても、尾ひれとしては大きすぎるわけで。
ビデオ公開しか、政府の残された道はないと思う。それが隣国を刺激する結果となったとしても、国の説明責任が無くなるわけではないと思う。

カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

ポークソテーガーリック風味@おおはし

ポークソテーガーリック風味をいただく。

さすがにガーリックが強い。随分後まで残るな。
しかし、ここは安いし量も多い、学生が多い町でもないのに、こう言う店が長く続くというのは珍しいな。よく食べる人がそんなに多い土地なのか?

100%に1%足りないから廃棄って・・・
どこかの慈善団体とかに寄付するか給食に無償配布でもすれば良いじゃん。配送費だけで随分お金がかかりそうだけど、全て廃棄するよりは企業イメージアップに繋がると思うのだけど。
あー、もったいない。

カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

焼鳥にんにくソースかけ

焼鳥にんにくソースかけをいただく。

思いのほかニンニク聞いてるな。でも、単に大きな鶏肉を焼いただけで焼き鳥とは言わないよ。
ちょっと感覚のズレが気になるメニューが最近多い気がする。

ソニー、カセット型ウォークマンの生産・販売終了した。
まだ生産販売してたんだ?と言うのが正直な気持ち。しかし、メディアはどんどん新しいものに置き換えられていく。レコードやビデオデッキ、DVDなど。しかもどんどん世代交代が早くなっている。
音楽で言えば、携帯音楽プレーヤ各種の次の時代はどうだろう?とか、進級取り混ぜて興味は尽きないな。

カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

九龍ランチ@陽明殿

九龍ランチをいただく。

メイン料理は黒酢の酢豚にしてみた。他に前菜・スープ・シューマイ・杏仁豆腐といろいろ盛りだくさん。
とは言え、昼の短い時間にはちょっと厳しかった。キッチリ1時間は食事に取られてしまった。ホテルのランチは時間に余裕があるときにしないと焦るな。
味もまずまず美味しいけど、値段の割には今一歩だったな。

若者のパチンコ離れが深刻って当たり前だろ、時代の変化にパチンコがついていかなかっただけ。まぁ1円パチンコとか少しは頑張っているけど、お金の消える早さはなかなかのものだけに他に流れるだろ。
そもそも、若者の○○離れってのも使い古されたフレーズ。そう言っている内は何も変われないと思う。

カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

ハーブドッグ@サブウェイ

ハーブドッグをいただく。

単にこってりしたソーセージではないだけに野菜増量してもらってもピッタリ。普通のホットドッグでは、野菜は殆ど入ってないに等しいが、これなら閉じないほどなので良い感じだな。

米価下落で困惑している農家が多いが、それに反して利用者は歓迎している。
実は単に今までが過剰品質を、消費者に押しつけていただけではないだろうか?最近は訳あり品セールも流行るし、利用者が実はそれほど品質の高いものを求めている訳ではないという事。
もちろん1級米が不要であるというわけではないが、東京ですら月額家賃が531万円の部屋が溢れる事はない訳だし、その比率は是正されるべきではないかと思われる。
そこそこの品質でお買い得なものを求めている消費者に応えられる構造が農業にも必要だ。

カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

海鮮丼

海鮮丼をいただく。

ちょっと魚が多いな。得した感じ?と思ったけど、なんか切り方が下手。もしかして切れない包丁で切ってる?と思う程。やや素人感の強い切り身だ。
刺身とかは、切り方次第で味も変わるだけになんか今ひとつだな。せっかくボリュームでは良いなと思わせるほどだったのに。

部屋じまんコミュニティーサイトと言うのが公開されたけど、けっこうカッコイイ部屋作ってるなぁと感心。
ガンバル人はホントスゴイと思う。会社のブログサイトにもそう思うインテリアマニアが居たし。感服です。

カテゴリー
Today's Lunch 2010/4th

牛と野菜の卵塩炒め

牛と野菜の卵塩炒めをいただく。

至って普通。取り立てて美味しいと叫ぶほどでもないが、文句を言うほどでもない。まぁ、ちょっとつゆが多いけど気にするほどでもないな。

auが冬春モデルを発表した。うーん、IS03も確かにおもしろそうなのだけど、サイズ的に気に入らない。その中ではIS05に興味がひかれる。だけど、14mmとちょっと分厚い。iPhoneは厚みは9.3mmしかないのだ。薄い。
Suica機能は是非欲しかったけど、ワンセグは興味が無いのに。
悩ましいな。とりあえず現物のモックを見てから考える事にしよっと。