野沢菜茶漬けをいただく。
さらさらと食べられるのだが、お椀にたっぷりのご飯だけに、なかなか減らない。まだまだ出てくる・・・
そして、揚げだし豆腐も大きめだけに、もう満腹。満足したけど、ちょっと大過ぎかも。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
スペースワープ 5000
子供の頃、雑誌の懸賞で当ててすごく騒いだ覚えがあるこのおもちゃ。21年ぶりに復刻していたらしい。
かなり夢中になって、組み立ててたのを思い出す。結構難しかったような記憶が・・・
この商品「たのみこむ」からの復刻らしい。最近意外とたのみこむで企画されているものを見かける。
う?む、欲しくてしょうがないが、販売しているWEBサイトを見かけない。どこも在庫無しだ。
鶏だしつけ麺
鶏だしつけ麺をいただく。
いつも思うけど、ちょっと見栄えが淋しい。
思わずつけだしをどんぶりに入れちゃおうかと思ったよ。でも、それすると塩辛すぎるんだよな。
しかし、食堂は人の出入りが多いので、花粉が多いらしい。床がフローリングというのも相まって、最悪。食事中は鼻水ズルズルだったよ。
居室の方が、カーペットだし人の出入りが少ないから、鼻は楽だな。
ひれかつ丼
ひれかつ丼をいただく。
これひとつで1200kcalだとか。さすが、カツ丼!高カロリー度は一等賞。
デスクワークしかしてないのに。こんなの食べてていいのか??
明日は軽い食事にしよっと。
鶏の唐揚げ丼
鶏の唐揚げ丼キノコのせをいただく。
やっぱり唐揚げには弱い。
カロリー高いのだけど、ついつい誘惑に負ける。女性にとってのスイーツと同じかも。
そう言えばとり鉄では、唐揚げ90分食べ放題があるんだなよな。(平日18:30までの限定)
しかし、ここんところ鼻が敏感に反応。花粉飛散量のニュースを見なくても自分自身で測っているような状態。そろそろ薬で抑えるようにするか。
NASA World Windで地球を望む
NASA World Windを試してみた。
まだまだ使いこなせてないけど、なんか面白い。地図マニアには楽しくてしょうがないかも。
このデータを船の科学館にある、立体映写地球儀で試したい。
ちなみに、このソフト本体だけで160MBで、さらなる追加画像のダウンロードも必要なので、ブロードバンド環境じゃないとほとんど使えなさそうなのでご注意を。
とろろうどん
とろろうどんをいただく。
シンプルなとろろうどん。ただ、食べているうちにとろろも出汁にとけて、あんまり分からなくなってくるのが寂しい。最初に一気にとろろだけ食いたい・・・
本当のきちんと摩り下ろしたものなら、粘りがあってこんなさらさらととけたりしないんだけどな。
しかし、今日はいい天気。
少しづつ春の予感。そろそろ桜の蕾もはちきれそうになってくるな。ワクワク
ミラノサンドCをいただく。
3月から中身が「炭焼チキンとベーコンのバルサミコソース」になった。チキンとくれば、食べねばとばかりに、さっそくチャレンジ。
チキンのボリューム感が今一歩ではあるけれど、悪くは無い。味はなかなか、良いんじゃないかな。
今のところ好みの順序はミラノサンド A→C→Bって感じだな。
天ぷら@料理教室
天ぷらとお赤飯、卵焼きをいただく。
今日は東京電力の料理教室。IH調理器の宣伝がメインなので、料理をすると言うよりか、IHが優れているという説明を聞きながら、調理開始のボタンを押すといった感じ。包丁はほとんど使わないし、ボーっとしてても、調理はどんどん進んでいく。確かにIHは楽だ。(ガスでも最新調理器具なら違うみたいだけど)
まぁ、勉強になったようななってないような感じだけど、安いランチだと思えばいっか。
ちなみに、今週は和食で、来週も洋食メニューで行く予定。しかし、ホント男ってこう言う所来ないよな。面白いのに・・・
鮭の親子丼
鮭の親子丼をいただく。
イクラは明らかにフェークだよなぁと思いつつも、その方が中途半端に本物にこだわるよりか食べやすいだろうと考えてた。生臭いものよりかはサラダ油とかで作る人造イクラの方が美味しいかも。
ちなみに、人造イクラは簡単に出来るようです。