鶏焼きネギうどんをいただく。
鴨ネギじゃないけど、鶏でも結構合う組み合わせ。
大したメニューじゃ無いけれど、ついつい食べてるな。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
のっぺ風うどん
のっぺ風うどんをいただく。
これ食べたら結構汗が出てくるほどになった。暖房がそれなりに効いているところだけに、ちょっと暑い。
でも、もう少し具沢山にして欲しいな。冬は根菜物の季節だけに、こういうメニューが旬な感じがしてうれしいし。
AIR-EDGE[PRO] 発売&ゲット
会社から借りていたH”が随分とぼろぼろになってた。もう5年近く使っていたのか・・・
まえまえから機種変更をしようとしていたのだが、ついつい忘れてた。つーことであまり重要視してなかったのだ。
と、そこへ新しいAIR-EDGE[PRO]のアナウンスが。
変えるならこれかなと、さらに待ち続けて予約まで入れた。そして、18日発売日にゲット。
さっそく用も無く接続して、スピード測定。
事前のプレスの記事どおりおおよそ100kbps前後になる。確かに早い。150kくらい出る瞬間もあったりと、それなりに満足のいく数字。
でも、メガプラスをつけてもどうしても満足のいくスピードにはならない。やはり人の慣れとは怖いもので、Mクラスの速度が無いと、遅いと思ってしまう。
数年前なら、ISDNよりダントツに早いとすごく喜んだろうにな。
あとメガプラスってUSBメモリでも配布されるのだけど、これ64MBのUSBメモリだった。もちろん普通のUSBメモリとして使えるので、CD-ROMでの配布よりかは利用後も実用的に使えるかも?
レッドホットチキンをケンタッキーでいただく。
なにかにつけ鶏メニューを選んでしまう私。ふらふらとケンタへ。
レッドホットチキンはまずまずのピリ辛。子供も食べるメニューとしては丁度良い辛さ加減かも。ビールに合わせるなら衣じゃなく、もっとチキン自体が辛く味付いてるほうが良いけどね。
プリフィックスタイプのランチ「Suop De Bon appetit」をいただく。
ホテルの中では安いなぁと思っていたら、結構それなりな物が出てきた。スープはまぁまぁだけど、どうも鮪のグリルがいまひとつ。あまりいい物じゃないのに、表面だけ火を通して中を生のまま。鮪のえぐ味が目立つ。ちょっと勘弁してって感じ。
しかし、それよりこんなキャンペーンがあったなんて。後から気づいて悔しい?
水菜と胡麻のシャキシャキパスタをいただく。
ヘルシーメニューのコンテストで優勝したものらしい。ふ?ん、社内でそんな募集してたんだ。
で、これ、サンプルと違って水菜が大幅に少ない。なんか申し訳程度に水菜がのっている感じ。もっと豪勢にのせて欲しいよ。
まぁ、どこのレストランでもこんなもんだな。自宅で作ればいつも具沢山なんだけどなぁ。
月見とろろうどん
月見とろろうどんをいただく。
あったかメニュー、いつもの定番っぽい感じだな。
昨日は結構な高カロリーだったし、やっぱ今日はうどんだね。
ごちそうさまでした。
東急電鉄6ドア車導入開始
まだ、私は出会ったことが無いのだが、東急がついに6ドア車を導入。5月までには合計2編成が用意されるとか。
これは殺伐とした田園都市線を、さらに寒々しい風景に増大させる。
私としては、どうも好きになれない。たしかに混雑緩和にプラスらしいが、居住性が低くて落ち着かない。
山手線もあまり6ドアは好きになれない。出来れば避けたい感じ。
大井町線延伸が遅れているだけに、とりあえずやり過ごすためだろうけど、乗車位置が編成によって変わるのもうざいなぁ。
関連:T’s express
鶏のから揚げ胡麻ソースをいただく。
単に鶏のから揚げが食べたいからと言う事で、吸い寄せられてしまった。単純な私。
単純なところでは、居酒屋で鶏のから揚げ食べ放題と言うのがあって、さっそく行ってしまった事がある。やっぱり、それほど食べられなかった。私なりに、好物と言う事でチャレンジしたのだが、4皿くらいでギブアップ。やはり味が単調だとつらい。間にもっと違う味が欲しくなる。
それっきり行ってないな。
まぁ、大人なので、普通に欲しいだけ頼んで食べてしまえば、それで良いんだよな。