ちょっと温かいものをとチキンドリアを頂く。
700kcalオーバーとなかなかのカロリー。見かけは小さいけど、ご飯がたっぷり入っているのでもう満腹。
チーズとホワイトソースでコッテリ。
まずまずの美味しさでした。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
下丸子商店街に「下鴨商店街」って横断幕が貼られてた。ロケバスも多いので、今日は俳優も来てロケなんだろうなと思ってたら、さりげなく岸谷五郎発見。普通な感じでした。まぁ郊外の交番転勤の警官との設定だからかも。
どうやら「いちばん大切な人は誰ですか?」の撮影中らしい。
撮影している商店街は、朝の通勤で結構混んでるんで、撮影はもう少しずらして欲しいんですが…
鶏だしつけ麺
珍しいメニューを発見。鶏だしつけ麺を頂く。
しかし、これはうどんをつけるには味が薄い。そばならちょうどかもしれない。しかし、これが合うのはラーメン用の麺が一番合うんじゃないか。
なんか変な組み合わせに思えてきた。しかも、普通の丼にうどんを入れるだけって、結構寂しい感じ。ざるそば用の器とか使えばもう少し見栄えが良いのに。
ポイント低し
雨上がりだからか、金木犀の香りが一段と強く感じる。いつの間にやら開花会議が終わって一斉に開花させてたんだね。
『Dr.コトー診療所』最新刊第15巻10月5日発売!だって。昨日じゃん
いつの間にか発売日になってた。早く読みたいだけにちょっと悔しい感じ。
アマゾンも直前にならないと記載されないし、チェック漏れてた。
さらに、フジSP「Dr.コトー診療所2004」クランクアップだそうで。放送日が11/12?13で各2時間枠だとか。
年末かと言われていた放送日が11月に間に合った。
でも、待ちきれないな。
豚肉のハーブマヨ焼き
意外としょぼい見かけの豚肉のハーブマヨ焼きを頂く。
タイトルだけみるとカロリーが高そうでちょっと食いすぎと思ったけど、意外に控えめの547kcal。しょぼいからかな?
この日の他のメニューで、チキングリルカポナータソースなんて849kcal。チキンだと思って甘く見てると意外な落とし穴じゃ。
でも、久しぶりにライスを取ったらちょっとお腹いっぱい。午後の睡魔が怖い。
ソースを書いているときとかは、キケン。目を閉じて悩んだフリなんてしようものなら、意識がふと飛んでしまいそう。
かき玉うどん
秋の長雨のスタート。寂しげな雨。
ちょっとは暖めてもらおうと、かき玉うどんを頂く。
温まりすぎて、ちょっと汗をかくくらいに暑い。
味はいつもどおり、舌に残る痺れた感じが困り物。もっときちんとだしをとって欲しいな。
プロミヴォン メア クリア
昨日は、FFXIでようやくプロミヴォン メアをクリア。
何度も失敗してて、昨日も2戦目でようやく勝利。疲れたけど、すすめてうれしいっす。
最初は、戦戦(/忍)狩白白白で失敗。PT構成を戦戦狩狩白白に替えて成功。PT構成を選ぶとは、ゲームとしてのバランスに疑問が残るが今進めるためには、ゲームに従うしかない。
プロミヴォン エリアはレベル30制限だけに装備を入れ替えたり面倒だから、最近はめっきりレベル上げPTをしていない。調理スキル上げたり、釣りしたり。マッタリのんびりプレイ中。
いよいよ今週はプロミヴォン ホラの予定。三戦の最後。これが終わればタブナジアへ旅立つことになる。
タブナジアから先はレベル40制限に。さらにレベル50や60制限もあるらしい。プロマシアミッションはうまく進めていけるのだろうか。
メインジョブ黒魔がレベル50で停滞しているのは内緒で。
おにぎり
今日はずっと雨。しとしと降っていた。もうダラダラお休み曜日決定。なので、家でおにぎりと残り物でおかずに。
梅干って結構好き。実の厚いタイプがすき。カリカリよりかはふんわりタイプ。そんな梅干のおにぎりはうまい。って、書いてるだけでまだ唾液がダラダラと。うひ
以前食べておいしかったお店。鰆の西京焼きが良かった。で、今日はランチに天丼を頂く。
オープンから1年が経ったけど行列が絶えない。素材の良さで客が来るのだろう。
確かに、ご飯はおいしい。しかしこのてんぷらは・・・
衣が良くなくて、うまくあがっていない。べっとり感がある。
たしかに海老天の材料は臭みも無く、プリプリといい素材ではあるのだが、それを殺す揚げ方。もったいない。てんぷらは単純であるがゆえに、うまく見栄え良く揚げるのは至難の業ってことか。
やっぱこの店は、魚をそのまま食べる食事の方がよさそうだ。次回からは焼き魚にしよう。
辛味ネギ味噌ラーメン
昨日「とりや権八」で焼き鳥を食べたので今日の昼のうどんメニューである「親子うどん」はパス。代わりに辛味ネギ味噌ラーメンを頂く。
辛味ネギは思いのほか辛い。でも、ラーメンに混ざると程よい辛味で安心。
しかしここのラーメンは麺がいまひとつ。これさえ良くなれば随分と見違えるほどなんだけどな。惜しい。
あと、やじうまWatch【2004/09/30】 でPC-8001をFPGAで自作する記事が載っていた。
たしかに凄いし、ノスタルジックなんだけど、中身がさっぱりわからない。わからない言葉だらけ。恥ずかしながら私の理解を超えてる。
凄い世界は、ホント奥が深いね。