前々から気になっていて行きたかったお店。重い腰を上げて言って見た。後から知ったのだけど、4月29日のおめざとしてはなまるで紹介されていた。どおりで混んでいたわけだ。
今日はお茶漬けコースで、紅梅を頂く。
こちらにはお茶漬け以外に、魚の粕漬けが追加される。お腹もすいていたし、やっぱこっちでしょ。
しかし、撮影したは良いけど、あまりに暗めで画像補正にも限界が。この程度しか鑑賞の範囲としては明るくできなかった。残念。
ちなみに、内容はこんな感じ。
一の膳
西瓜の奈良漬け手まり寿し
竹の子の柔漬
柚こぼし(これがおめざに出たらしい)
二の膳
焼き丸もち椀(白味噌)
三の膳
黄金づけ鮭
切り干し大根
お茶漬け
ゴマ
ちりめんさんしょ
漬物各種
良い値段だけど、おいしかった。
以前は人形町でもお茶漬けを頂けたらしいが、今では京都本店と北鎌倉店だけ。予約しておくことをおすすめする。
でも、そう食べには行けないな。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
今日は天気がいいので外でランチを頂く。
コムサがデリに進出。なんでもやりすぎな気がするが…
ベーグルももっちり美味しかったし、生春巻きもしっとりしてるしマグロの組み合わせも良くて美味しかった。
しかし、さすがにこれだけでは足りなくて、もう一つおにぎりを後で食べた。OLの胃袋は小さいのだね。
MOSの菜摘バーガーも興味は有るけど、大きな外れっぽい気がしてなかなかチャレンジする勇気が無い。
結局は、いつもの定番としていただくホットチキンバーガーにする。
このちょっとしたピリ辛加減が良い。辛すぎず、弱すぎず。私にはちょうど良い辛さ。満足?
結構良く行くすし屋。値段の割には良いネタだと思う。
でも今日はメニューには大トロがのるとあったけど、これは板前が握る寿司としては、大トロと中トロの間くらいだな。あんまり大手を振って大トロともいえないんじゃないかな?
あと、金沢のしょうゆと関東のしょうゆが前は別々においてあって楽しめたけど、今は普通のしょうゆのみになってしまった。どうして?
あんまり好まれなかったのかな?
から揚げ温玉カレー
温泉卵も好きだし、鶏の唐揚げも好物。
別にカレーが食べたい気持ちじゃなかったけど、ついフラフラと吸い寄せられてしまった。
もう満腹。午後が眠くなりそうでつらいな。
でも、今日で連休入り。さて、のんびりと連休を過ごすか。ってことで、遠くへ旅行へは行きません。
カツサンド
今日もいつものカツサンド。
実はデジカメを家に忘れてしまいました。会社のデジカメで画像は撮ったけどね。
しかし、最近の通勤電車は酷い。毎年4月は混雑&マナー無し状態でイライラなんだけど、今日はそこに雨が加わってもう大変。
傘を後ろに振り回しているやつはいるし、私学通学の小学生団体がゴソゴソ遊んでたりと、ぶち切れそう。
もう、この路線での通勤なんて長く続けられない。早く引っ越したいよ。
東急沿線はおしゃれな街で良いとかよく言うけれど、そういうのは混雑を知らない主婦とか大学生が言ってるだけだよ。混雑率195%を誇る東急じゃ、サラリーマンはヘトヘトになってストレス受けてると思うな。
冷やしたぬきうどん
今年、単品メニューとしては初の冷やしうどんを頂く。
なかなかやね。
でも、今日は会社の中は暑くは無いので、ちょっと肌寒さを感じる。
うまさ半減だ。う?ん、暑くなって欲しい。
パステルって久しぶりだな。そんな気がする。
で、今日はグラタンを頂く。結構おいしい。エビが少ないのが残念だけど、外食だとこれくらいが適量だな。自宅でするならもっと盛りだくさんのエビを入れるだろうけど。
ついでに、なめらかプリンブリュレも頂く。こっちはプリンよりさらに濃厚で柔らかい感じ。でも、どちらが好みと言われると、やっぱり普通のなめらかプリンの方が良いかも。
筍そば@虎ノ門砂場
ここがどういう店かなんにも知らず、ぶらりと入った。単に外に貼ってあった筍そばの張り紙が気になったので。
店内の様子からも歴史を感じられた。
蕎麦の事はあんまり知らないけれど、結構おいしくいただけた。なかなかのお店なんだろうな。ごちそうさま。
久しぶりに社食で冷やしうどん。でも、定食になっているのでうどんは非常に少なめ。半玉もないかも。皿だけが妙に大きく見えるほど。
こういう定食も東京の社食に出るなんて意外。関西人だけが食べる組み合わせだと思ってたけどな。
うどんがおかずでご飯が主食。炭水化物のオンパレード。
しかも冷奴までつけてる。う?む