朝から始めたミーティングが昼休みが始まっても終わらずダラダラ。で、昼休みが短くなるのが嫌なので、時間をずらして昼休みを取ることに。でも、職場にいるとそうもいかないので、外で食べてくつろぐことにした。会社で外に食べに行くなんて久しぶり。
外を歩くと、風が弱いもののやはり寒い。
と、思っていると頭に浮かんだメニューはこれ。やっぱり鍋焼きうどんを頂く。
いやはや熱くって、なかなか猫舌の私は口に入れられない。アツー
うどんとしては、東京のうどんだけに柔らか系。好みではない。でも、ご飯がついてる。なんか関西みたい。うどん定食だ。
帰りは体がアツアツポカポカになれたよ。冬に熱いものはいいね。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
牛丼一筋で明治32年からずっとやってきたこのお店も、ついに首が絞まることに。牛丼メニューはこのままだと提供できなくなるとか。
で、なんとなく行ってみたくなったのと、ちょうど都合がついたので、食べてみた。
ずいぶんと久しぶり。昔は週に1回は食べてたけど。
肉はやっぱ日本人の口に合う柔らかい牛肉だよな。味もよく考えられてる。としみじみ思う。
それより、在庫がなくなった後の対策として新メニューを企画中らしい。
見ていると、新メニューのひとつのカレー丼を頼む人が意外といるのに驚く。新しいもの好きだからか、2割程度は頼んでいるかも。やっぱカレー丼を試食したほうが話題としては良かったかなと反省しきり。でも、松屋は昔から当たり前のように販売してたし、珍しいことではないかも。
なにより、BSE騒ぎの影響だけど、輸入が止まってから1ヶ月も持つものなんだと、意外に豊富な在庫量に驚く。
なんかこの報道の多さは、外圧と内圧を作って、自己の利益を守ろうという企業の利己的意思を感じ取ってしまう。これは考えすぎだろうか?
サンドイッチ
今日はメニューに欲しいものが無かった。うどんが全滅なのと、他のご飯ものを食べたいほどの食欲でもなかった。
パンって結構好き。どれくらい好きなのか一度試してみたいほど。
「お米を食べずに何日過ごせるか?」
長期に海外に行くとお米から遠くなるので、良いチャンスだけど行く予定は無い。
きっと数週間は気にならないと言うか、意識しないで過ごせそうな気がする…
鶏丼
鶏づくしといった感じ。
錦糸卵に、鶏そぼろと照り焼き。照りのよさに惹かれてしまった。
さすがに鶏肉は地鶏ではなく、あまりおいしくないけど、まぁいいや
焼ねぎ鶏うどん
今日もうどん。鶏うどんを頂く。
ねぎがうまく焼けてて、んま?。
毎日うどんで、胃にもやさしくお腹も快調です。
かき玉うどん
今日から出社。新年早々満員電車。学生が居ないとはいえ、案外今日から出社の会社が多いようだ。もう少し空いていると思ったのにガックリ。
会社初のランチは、やっぱりうどん。
でも、ちとだしの効いてない化学調味料が強い味。望むまでも無いが…
とりあえず、新年の出だしとしては、うどんではじめられて良かったか。
たこ焼き
関西人といえば、自宅に常備されているたこ焼き器。家にももれなく存在する。
で、今日は外も寒いし、外に出ずこもることにして、たこ焼きを頂く。
粉はたこ焼きミックス。あとタマゴとタコとネギ。ちょっとタコを100gだけでやったら案外少ない。もう少し大きいのを買えばよかった。途中からチーズ焼も登場することに。
しかも、ソースも残り少なかったのを気が付かなかった。あちゃ?。最後は醤油で済ませる。
でも、自分で焼くのは美味しいし楽しい。それもあって、たくさん食べてしまった。あちゃ?
今日も軽めのパンをランチに頂く。
結構いける味。クリームチーズとトマトがうまくミックスされてジューシーでうまい。
ごちそうさまでした。
花びらもち
ランチとして花びらもちを頂く。
こんなのゴハンじゃないけど、お正月の食べすぎからか、お腹が空くことがぜんぜん無い。なので、今日の昼はこれぐらいにしておく。ちょうど頂き物で手元にあったので…
昨日はこってりしたものを食べ過ぎて、今朝もお節にお雑煮に餅と食べてちょっとキツイ。
なので、昼は軽くパンだけにしようと、パニーニを頂く。
でも、案外大きめでちょっとお腹に溜まる。
体もあまり動かさないし、お酒も少しは飲んでるだけに、体重も増えそう。明日からはちと普通の食事に戻さないと…