卵とじうどんを頂く。
あのー、ほうれん草は後のせだし、冷凍物みたいなので、あんまり要らないのですが… といっても始まらない。まぁ、いいや。
それより、こういうスープと具が一緒のものは熱い。食べるのに時間が掛かる。それにダシをいっぱい飲んでしまう。喉が渇く。
次からは避けるべきメニューに入ってしまうかも…
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
ちょっとお茶を飲もうと、和菓子店「鶴屋吉信」に寄る。
抹茶と上生菓子を頂く。これは「冬近し」と言うもの。もみじを飾り、晩秋のときを語りかけているような感じ。
和菓子は、このように日本の季節感を感じさせてくれる。洋菓子ではこの雰囲気は表現出ないし、出そうとすると地味に仕上がりすぎる。
和菓子独特の色使いや、繊細な形。古くから続く技法によって創られた和菓子は、いろいろと語りかけてくれるようなそんな気がする。
たまにはこういう渋いものも良いよね。
MUJIにてランチを頂く。キノコのキッシュにチキンサンド、スープがついてる。
パンがちょっとパサツキ気味で、美味しくなかったけど、緑色の生地でなんとなく健康になれそうな気がする。これだけの量でなにか変わることは無いと思うけど…
しかし、今日は暦どおりの寒さ。冬だなぁ。
寒いのは嫌いだけど、スープがとても美味しかった。
たまには食べたくなるマック。久しぶりに行ってきました。今日は、冬になるといつも出てくる季節限定品。グラタンコロッケバーガー。
コロッケの具材にエビでも入っていると幸せたっぷりって感じなのだけども、190円じゃそんな具は望んじゃいけないか。ま、たまに食べると良いよね。
でも、めっきり客足が減ってる。というか、前も減っていたと思うけど、そのまま増えず。アメリカから役員が送り込まれてきて経営の建て直しを計るらしいけど、どうなんだろうね。
ブランドに対する評価が地に落ちたマクドナルドを、果たして立て直すことなんて出来るのだろうか?
温野菜サラダランチ
自由が丘スイーツフォレストへ行き、そこでランチを頂く。
さすがにオープン直後だけあって、オペレーションはボロボロ。フォローもあんまり。
とは言え、内容はそれほど悪くない。卵のプルプル半熟度合いが好みだし、少ないようでも、それなりにお腹にたまる。
しかし、意外に人が混んでないので驚き。デザート中心の場所だけに昼時は混まないのかな?
自由が丘スイーツフォレスト
通勤途上にて、「チームナンジャ」が手がけた新しいフードテーマパークがオープン。夜8時までの営業というのもあってちょっと覗いてみた。
TBSベストタイムでの放送リンク
一番のメインがスイーツの森だそうで…
でも、すごく安っぽい。
まるで、商店街に掲げる桜の造花みたい。それにすごく狭い。場所によっては人と人がすれ違うのがやっとのようなところも。
そして、狭さをごまかすためにある鏡が鬱陶しい。かなり使われている。
しかし、今日はオープン初日で、取材が多い。
でも、この笑顔はうそ臭い。なんか、いかにもって感じ。
ひねくれ過ぎかな??
豚バラ肉と野菜煮
今日も定食を頂く。
しかし、大根って煮ると美味いよね。つくずく自分は日本人だと痛感。いいものは良い。
けどこのライス、今日はなぜか大盛り。基本的に食べ物を残さない私は、つい全部頂く。おなかがはちきれそう?。結構大変。満腹じゃ
今日は雨。なんだか憂鬱。靴はぬれるし、傘を持たなければいけない。
で、今日はまたうどんではなく定食。
珍しく炊き込みご飯とセットなので選んでみた。
おこげがついててちょっぴり幸せ。
長崎皿うどん
珍しいメニュー発見。つい、こちらを頂く。
まぁ、社食だけに多くは望めないが、少しは希望したいこともある。ちょっとそこまで到達してなかったので悲しいな。
あぁ、リンガーハットにでも行きたいな。
鶏ニラ炒め
今日は昨日より食欲があるので、珍しく定食を頂く。
でも、ニラ炒めと言うわりに、ニラが少ない。午後の勤務への配慮か?
そんなのは良いから、もう少しニラ増やしてほしいな。
PS.今日は株が上昇すると思って、ウォッチしたあげくソフトバンクを買ったけど、午前中を見る限り大した事なかった。がっかり。すぐ売り抜けた。バイバイ