カテゴリー
Today's Lunch 2003

サンドイッチ

サンドイッチ
昨日一昨日と食べ過ぎているので、ランチは軽くサンドイッチを頂く。
体重が自分の希望標準値をオーバーしているので、運動と合わせて少し調整しなくては。現在は希望+2kg近く。希望値にたどり着くだろうか?
(希望値は普遍的なものではないので、あしからず。15年前に比べると、すでに希望値は2kg変化している。もちろん増加ね)

カテゴリー
Today's Lunch 2003

仕出弁当

仕出弁当
法事での昼食。仕出弁当を頂く。
でも、ここは寿司料亭。なのに、弁当は仕出専門店からの購入のにおいがプンプン。
寿司屋が自前で作ったものは入ってないんじゃないかな?
お弁当にはもちろん刺身も入っている。それは寿司店として恥ずかしくないのかな?人の料理をそのまま客に出してる訳だし。
味はとりあえず、冷めたお弁当としては良い方。不味いものは入っていない。
でも、がんばってお店自身の工夫で料理を出してくれなきゃな。

カテゴリー
UDON

ひやひやうどん@やまうち

やまうち
関東のうどん名店「綾」はここのうどんを目指し、「イーハトーボ」はここに通って修行したとか。そう、ここはそれらのルーツ。
あの恐るべきさぬきうどん第1巻の最初に登場するのはだてじゃない。
今までなかなか行きたいと思えど行けなかったお店。秘境系とも言われ、非常にたどり着きにくいお店。小さな踏み切りを越えて、あぜ道かと思うようなところを抜けていく。途中で不安になりそうでも、つっきる。しばらく良くと行き先案内の看板が見えてくる。
そして小高いお店に近づくと、いきなり駐車場に車がたくさん。どこからこれだけの車が集まってきたのか不思議なほど。
やまうち 厨房
ここは、うどんを薪釜で湯がく。珍しくいまだに薪釜にこだわっているお店。薪の方が火力が強くて良いという事らしい。お店の外には薪がたくさん積んである。
やまうち
うどんは、やはりここだという味。
だしは絶品。綾の味の本流を感じる。いりこの風味が口の中に広がり香る。
讃岐うどんの完成品と読んでも良いようなもの。うどんも最適なコシと硬さ。うどんを語るならここの味を知らずして語るなかれといってしまいそう。
最後にここのお水は山の水でうまい。
このうどんを作るためには、この水が無くてはならない。うどんは粉の練りから湯がき、水での締めと、水を大量に使う。すべての水がこれを使っていて良いうどんが出来る。
川崎の「綾」も水には苦労している。酒蔵の名水を分けてもらい、シーガルIVの水で締める。しかし、ここには勝つことは出来ないだろう。これほどまでにいい水を贅沢に使えないから。

カテゴリー
Today's Lunch 2003

はまんど@ラーメンはまんど

はまんど
ランチには、ラーメン通のみならず讃岐うどん通をもうならせた、ラーメン店はまんどにて頂く。
はまんど
ここの麺はうどんのようなコシを持つ手打ちちぢれ平麺に、さっぱりとした魚介ベースに肉もあわせたスープ。そしてチャーシューもぱさつきの無いジューシーな仕上がりのもの。
こだわり
店主は讃岐にうどんはあれどもラーメンは目だったものが無い。讃岐ラーメンと呼ぶにふさわしいものをと言って作り上げたものだとか。
たしかに、ほかのどこにも無い麺とスープ。食べるうちに讃岐を感じさせてくれる。
けっこう好みの味。後味もさっぱりとしていてラーメンっぽくも無いようなラーメンらしいような。なんとも表現しづらい、分類しづらいもの。
とにかく食べなきゃはじまらない。
個人の好みの差も出やすい味と思われるので、普通のラーメンを想像せずに新しい麺類だと思って食べてみることをお勧めする。
今度、東京の武蔵浦和駅前に初の支店が進出するそうです。香川には食べに行けないと思うけど、よかったら東京でどうぞ。

カテゴリー
UDON

かけうどん@たも屋

たも屋
讃岐の朝といえば、うどんからはじまる。と、言うかどうかは知らないけれど朝から営業しているお店は意外と多いのでたも屋にて朝食としていただく。半熟卵天をそえる。
たも屋
やや細めの麺に、澄んだだし。やっぱ讃岐うどんっていいなぁと思う。
DSC03556.jpg
ここはセルフスタイルのお店、丼に麺を受け取り自分で温め、だしを注ぎ好みの天ぷらをのせる。どれも自分の好みでうどんを作る。暖め具合からつゆの量。薬味にはネギ・ショウガ・天かすなど、適当にどうぞ。
最後に、清算。

カテゴリー
UDON

釜玉@鶴丸

釜玉
香川県高松市入りした。
フライトが機材準備遅れで、30分ほど遅れて高松に到着。
早速市内にある鶴丸へ。夜に営業している評判のいい讃岐うどんやと言うとそれほど多くない。おのずと選ぶことになってくる。
鶴丸
ここで頼んだのは、釜玉。茹で上げたうどんをそのまま丼に盛り、生卵を入れてぐちゃぐちゃに。
でも、お店の人が持ってきた調味料に味の素がある。こっちではお店でよく見るんだけど、やっぱうどんに入れるのか。ちょっと私は入れられなかったや。
麺は讃岐らしくコシのある麺。ダシが入ってないので評価は出来ないけど、麺は良かったよ。
いつかはかけうどんを頂きたい。

カテゴリー
Good's

ハーゲンダッツ カスタードプディング

カスタードプディング
巷で大好評のハーゲンダッツ カスタードプディング。それほどいつもは食べないけど、美味しいといわれるなら食べてみたくてしょうがない。
あまりの売れ行きのため、一時販売休止にしてしまうほどらしい。
コンビニを探してみるが、やはり在庫を持たない店にはもう無い。そんなときのスーパーへ。もともと購買層が異なるためか、ハーゲンダッツアイスの売れ行きは鈍い。売れるのは特価アイスばかりじゃないかな。やはり、在庫ありました。迷わず早速ゲッチュ。
食べてみて最初の一口、あんまりプリンっぽくないな。と、その次カラメルソースと合わせて口に含むと、おうプリンだ?! 結構くどすぎない味でいける。カラメルを多めに取るとちょっと苦いくらい。大人っぽい味。結構いけるね。
原材料を見てみると、アイスクリームなのにきちんと卵黄が入ってるんだね。プリンを追求してるな。
販売休止に追い込まれるほどの売れ行きになるのはよくわからないけど、確かにハーゲンダッツ流の味の良さ。結構おすすめです。

カテゴリー
Today's Lunch 2003

豚のしょうが焼き定食@椀や

豚のしょうが焼き
今日は用事があるので会社をお休み。これから羽田に向かう。
なので、社食ではなく外で豚のしょうが焼き定食を頂く。食べてみると結構豚肉が大目に使われててちょっと満足。でも、もう少し火を通して欲しかったな。少し赤っぽいようなところもあったぞ。

カテゴリー
Today's Lunch 2003

携帯にFMチューナーを内蔵

KDDIと全国53のFM放送局が提携しFMチューナ内蔵携帯を年内に発売らしい。
ちょっと使い方が見えない。デジカメあたりまえの時代だけに次に何を入れようか悩んでいたところで弱体化しつつあるFM放送局と利害が一致したからだろう。
携帯側は試験的に何でもやっちまえという感じが見え見え。FM放送局は死活問題として真剣な悩みを抱えているはず。その温度差がきっと悪い結果を生むんじゃないかな。
しかし、携帯へのデジカメ取り込みも昔は誰も相手にしない、駄目な組み合わせとして業界は認知していたのに、この結果。
誰も将来の携帯の姿は予測不可能だな。

カテゴリー
Today's Lunch 2003

タンドリーチキンカレー

タンドリーチキンカレー
今日は健康診断。朝食抜きで検診を受ける。
検診後、ヴィダーインゼリーを食べたけど、やっぱり足りない。昼食が待ち遠しかった。
カレーを頂く。タンドリーチキンというけど、スパイスが弱いのか、カレーをかけられた為か、あまりスパイシーな味を感じない。ちょっとブロイラーの水っぽさが勝ってしまってる。残念。
しかし、検診会場が自分より上の年齢ばかり。
検診内容によって日時が分けられているのだが、自分もその年代に入ったんだなぁと感慨深く思う。去年までは、若い年代にかろうじて引っかかっていたんだけどな。
採血も本数が増えてちょっとショック。さらに採血管に血が入っていくときの音が聞こえてさらにショック。貧血になりそう…
ふぅ、毎年項目の増えた健康診断を受けるのか。そう思うと検診前は鬱入りそう