広尾にて飲茶を頂く。
お店はそれなりに繁盛。味も変わらない。変わったのは無いけれど、内装がくたびれたまま放置されているのが気に掛かる。壁紙の汚れや剥がれ、機材の老朽化など。
以前のような行列があるほどの人気は無くなって、改装にお金をかけられないのかも。すぐ目の前には六本木ヒルズのビルが構えているし。車では僅か5分ほどだ。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
きつねうどん
今日はのんびりと自宅できつねうどんを頂く。
揚げは焼いてパリパリさせていただく。
たまにはのんびり過ごす休日も悪くないよね。どこにも行かない。
のーんびり…
カレーうどん@古奈屋
最近の有名ビルにも良く店を出している古奈屋。ここ、二子玉川高島屋SCにも出店。
以前から食べてみようと思いつつ、行列が長くてやめたりとなにかと縁の無いお店。なによりカレーうどんごときで1200円と言うのが気に食わなかった。
ところがいつの間にか少しだけ値下げしてる。製法をセントラルキッチンに変えたからかな?でも、巣鴨店だけ値下げせず。これは中身が違うのかな?
まぁ、セントラルキッチンも全て悪いとは言わない。ある程度のレベルの味を維持しつつ、これほど支店を急激に増やしていくにはやむを得ない。
しかし、こういうときは必ず聞こえる「昔の味は良かったのだが…」と言う声。私は昔の味を知らないので比較は出来ない。昔から巣鴨はすごい行列で、カレーうどんが1300円以上していたと思うので、入らなかった。
しかし、この店は、とてもカレーうどんを出しているお店とは思えないほどの好立地で、空が良く見えて開放的。よっぽど原価率が低いんだろうと推測。
と、早速食べてみて一言。「鰹出汁が良く香るけど、ミルクが強い」
たしかに、人懐っこい味だけど、味が単純。22種類の材料で作る味と言う割には、誰にでも再現できそうな感じ。
あともう少しスパイシーに辛くてもいいと思うが、かなり柔らかく感じる味。簡単に言えば鰹節を入れたクラムチャウダーにカレールーを溶かした感じだろうか。
麺は細めん。スープがさらさらしているためか、麺を細くして味が絡みやすくしている。私としては、こういう柔らか細麺は、好みではない。讃岐うどんのようにモチモチしてコシのある麺が好き。カレーうどんにするなら、もう少しスープを硬めにして、麺もしっかりしたものがいい。
とりあえず、うどん好きならば一度は行ってみようと思うけど、一度行けば十分。これから先、行列が無くなって値段が700円程度になれば、もう一度行ってみようかと思うな。やっぱり並んでまでして食べるものではないと思う。
ラフテー
今日は沖縄料理がいくつも出ている。そういうイベントの日のようだ。
そこで、ラフテーを頂く。
ちょっと煮込み足りないと思うけど、一応ラフテーっぽかった。おまけのもずくスープやマンゴーゼリーが沖縄の雰囲気を少し足してくれる。
そう、今週末は3連休。ハッピーマンデー法の改正によって増えた連休。敬老の日としてずっと慣れ親しんできた世代にはどうしても違和感がある。海の日は制定も新しいせいか全然気にならなかったけど。
でも、休日を増やすより、会社の有給を利用させる法案を考えて欲しい。会社での休暇取得率が税金の軽減に繋がるとか、多くの休暇を取るほうが企業にとって利益に繋がるような法案を立て欲しいな。みんな一変に休む連休は、旅行にしても値段が高いし、予約が取りづらくて、混雑していてあんまり好きじゃないんだな。
ざるそば
今日は暑い。また夏が帰ってきたのか?それとも大地震前の異常気象か?
と、言うことはおいといて、のんきにざるそば食べてます。のほほ?ん
個人向け国債発売開始
10日は個人向け国債の発売日でした。
なんと国債発行が郵便局では、無制限に発行出来るようになったらしい。無制限とは言い過ぎた表現かもしれないが…
今回は、利率の上昇によって人気化し国の借金が売れるからと、売れる分だけ刷るなんて。今年は合計1兆円を越えるとか。
しかし、その上がった利率は、国が後で払うことになるお金です。後で払うといっても、そうそう税収が上がらないので、また債券を刷って売ったお金で払います。この悪循環は、景気の急上昇による大幅な税収の増加やデフレが起こるまで続きます。
(そんな日がいつ来るのやら??)
この国債、低金利の時代に10年間の長期間で変動金利なんて変。固定金利でさばくべき物なのに。
なにか、お腹が空いた蛇が自分の尻尾を食べているようにしか見えません。
そして、蛇の最後は自分の財布から税金という形で、噛み付かれてもっていかれてしまう。私はJRの長期債務の内14兆円を国民負担したことは忘れないゾ。
火星観測 月と最接近
今日は火星が良く見える日。確かに肉眼でも見える。でも、見えるといっても、北極星のように見えるだけ。
しかし、何とかその姿を残せないかと努力してみる。
部屋にあるモノキュラーを強引に取り付け。付けてるとも言いがたい情けない状況だけど。とりあえず撮影準備は完了。
早速ベランダで撮影。
しかし、倍率を上げると月が動いているのが良くわかる。わかるのはいいが、すぐフレームからずれていく。調整機能のない普通の三脚でうまく合わせて微調整し、セルフタイマーで振動が無いようにして撮影。少しは見えるかな?
絵をクリックして拡大すれば火星もわかるはず。
でも、天体望遠鏡が無いとこんなもの。8倍のモノキュラーと3倍工学ズームの組み合わせの結果がこれ。これでも上出来な絵を選んだほうなんだけどね。
山菜うどん
今日は暑いというのに、温かいうどんを頂く。やっぱ会社に居ると冷房で寒い。こう言うものもおいしく感じる。
自然の摂理に反することをしていることに疑問をもちつつも、人間は快適を望みつづける。
玉川高島屋SC 新南館オープン
二子玉川では、玉川高島屋ショッピングセンターの新南館がオープン。
夕方仕事帰りに少し寄り道をして覗いたのだけど、人が結構多い。日中はさらにマダム達で溢れかえっていたことだろう。
しかし、もうこの時は夕食時間だというのにレストランへの人の入りが悪い。
列があるのは鼎泰豐と寅福程度。どちらも比較的リーズナブルなお店。
やはり、ここ二子玉川でも財布の紐は堅くなっているということか。高級ディナーほど空席がある。これが予約による空席なら勘違いとして終わるのだが。オープン初日でこんなものとはあまりに意外だった。