ヤフオクで、検索キーを半角2文字の空白のみ入れて検索をかけると、他の人が直前に検索をかけた物の検索結果を見ることが出来ます。
意外と面白い。と、言うかさすがヤフオクだけにジャンル広いよね。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
サンドイッチ
明日から夏休み。どこも旅行には行かないけど。
やっぱりのんびり休みたい。私は仕事人間にはなれないな。
で、あまり社食に食べたいメニューが無かったので、軽くサンドイッチですませる。
台風は今、高知県が暴風域に入った。関東はいつ頃来るのだろう?
仕事中に過ぎ去ってくれるとうれしいのだが、そうはいかないらしい。連休の出だしがこんなんじゃ嫌だな。
鶏のレモン醤油焼き
さっぱりとしたこのメニューについ手が伸びた。まぁ、消去法的に選ばれたメニューなんだけど。美味しく頂く。
最近は「バカの壁」と言う本が100万部最短達成記録更新とか。
気にはなっていたけど、まいいやと思ってたのがこの本。立ち読みもしなかった。でも、そのタイトルの意味をついさっき知った。
[バカの壁] 発売4カ月で100万部超える
バカの壁とは「自分が知りたくないことについて自主的に情報を遮断」してしまうことを指す。「自分の脳が理解できる限界」という意味だ。例としてイスラエルとアラブの関係、父親の説教の効き目など。これまでの常識や慣例に切り込み、それを平易に説いている。
最近はバカの壁を強く感じる。知らないことに対して興味がない人が多い。自分にとっては非常に驚きなんだけど。なんでも知りたがり屋さんなので…
たまには本でも買って読んでみるか。
今日は用事があって新宿へ。
ランチは本当なら島よしに行くはずだったか、現地に行って見たら、いつの間にかラーメン店に変わって、すぐに閉店したらしい。
ま、あんまり人が入ってない店だったから、厳しかったんだとは思うけど。
「小笠原塩ラーメン」って現地にも無いような、単に小笠原の塩を使いましただけで売れるなんて世の中は甘くは無い。
で、結局は空腹を納めるため、その隣の敷地の京王プラザホテルへ侵入。
いくつかの選択肢があったけど、ついバイキングへ。少しづつたくさんの種類をつまめるのは好き。
結局かなりの種類を食べたけど、さすがにここも全品制覇は無理。ギブアップ。
土日は金額が変わるので割高感があるのだけど、平日は混まなくて落ち着いて料理が取れるので良いよ。
人気店のバイキングは、難民に食糧配給が来たかのように行列して群がり、ハイエナのように食い散らかすのであまり好きじゃない。
こういう静かな店が良いな。
あと、従業員の教育が良いせいか、客への気配りが行き届いている。京王プラザと言うと、ホテルランキングで言えば、あまり出てこないところだけど、意外に良いかも。
冷しピリ辛うどん
冷しうどんだ。迷わず頂く。あんまりピリからじゃないけど、カプサイシン効果は得られるかも。
ダイエットになるのかな?
すき焼き風うどん
あんまりすき焼き風じゃないと思うんだけど。
特に関西だしで頂くと。ま、そんなことはいいや。
今日はサーバがAM11:30ごろからPM8:00頃までADSL回線の不通により接続できなくなっていました。とりあえずご報告まで。
回線不通といっても、単にケーブルの取り回しが悪かっただけだけどね。
寿司もこれだけ並ぶとなかなか壮観。美味しそう。実家のみんなで食事。なので、この量。これで5人前。
お店は回転寿司タイプなので、お持ち帰りもお好みで2巻ずつで注文。
少ないねたで5人前にしてもいいのだけど、それではつまらないから25種類のねたで5人前50カン揃えた。
ただ、食べるときに何を頼んだかサッパリ覚えてないのが困り物。白身なんて何食べてるかわかりやしない。
プラトフリュイ@カフェコムサ
プラトフリュイ直訳すれば「フルーツお盆」?
カフェコムサと言えば、フルーツがたくさんのケーキがたくさん。選びきれないほどに種類を多く出している。これは他社を圧倒させる顧客囲い込みの戦略になるらしい。
昼が少なめだったのでデザートを頂く。
外見はポテトサラダのようだけど、クリームの中にフルーツがたくさん入っている。マンゴーにオレンジ、パイナップルなどなど。結構たくさん入っている。
飲み物は「ELDERFLOWER PRESSE」と言う花のエキスをフレーバーにした微炭酸のもの。少し甘くて、ペリエを想像していた私はびっくり。サッパリしたものが欲しかったのだけど。
とは言え甘いものと合わせて飲めば、甘さは控えめに感じる。ほどほどでいけるかな。
モンベルに物色に行くついでに、併設されるスパイスマジックにてランチ。
カッティーロールを頂く。スパイス効いてます。なかなか美味しい。ちょっとランチにしては少ないけど。
このとき島茶と言うのが売られていて、これだけ飲むとハーブ効き過ぎてまずいのだ。ところが、カッティーロールと一緒に食べるとハーブがスパイスとうまく合わさってちょうどいい味になる。
なので、単体では飲まないことをお勧めする。
ジャージャー麺
冷しうどんメニューは今年は無いのか!責任者出て来い!!と言いたくなるようなメニュー構成。冷しラーメンは多いのに…
で、ジャージャー麺を頂く。
関係ないけど、JAS法の分類で言えば、イチゴも野菜になる。
う?ん、トリビアの泉じゃ。
一年草から出来れば野菜。
つる性や木など数年かかって何年も収穫できるものは果実。
なので、スイカやメロンも野菜に入るらしい。
しかし、分類は別として、石垣島ではパパイヤは青いうちに収穫して、野菜として炒め物に入れるらしい。
分類って難しい。