食べたいものがメニューに無い。ついつい、何の変哲も無いざるそばを頂く。
食べてみてもやっぱりつまらん。
しかし、どこもかしこも盆踊り用のやぐらを組んでいる。
そんなに盆踊り踊りたいのか?日本のレジャーはそんなものなのか?
きっとやりたくないがやらされている人が多いんじゃないかな?
やめちゃえばスッキリするのに。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
冷し肉うどん
今日は外に出てるので、移動中に昼食。電車を途中下車し「でら打ち」へ。ここは讃岐うどんのお店ではないけれど、比較的腰の強い麺を出してくれる。
今日は肉うどんを頂く。
しかし、入ってすぐ気が付いたのだが、店内の清掃が悪いせいか、肉の腐敗臭が漂っている。店主はきっと徐々に強くなってきているために、鼻が慣れて気が付いていないのだろう。
弟子っぽい人もいたけど、ちゃんと掃除していないのだろう。
やがて臭いがこびりついて、改装しても臭いが少し残るかも。
こうなっちゃ、この店はもう終わりだな。お店に「でら打ち」記載誌がたくさん広げてあるのが、哀愁を誘う。
讃岐うどんブームが去れば店も消えているだろう。
オムそば
ちょっとカロリー高いかなと思いつつも、オムそばを頂く。600kCalなり。
卵がおいしくなくて悲しい。やっぱ風月のオムそばは塩辛いけど、うまいぞ。
昨日の昼の天気から、もしかしたら晴れるかとわずかな期待をと願っていたが、今日の天気は天気予報どおりの雨。まだ梅雨は明けないらしい。
いいかげん夏の天気が早く来て欲しいな。
寒い日と暑い日なら、迷わず暑い日が好きな私。
久しぶりの冷しうどんメニュー。迷わずチョイス。
味は特別どうということは無いな。ネバネバ物だけに体にはよさそう。
そろそろうまい讃岐うどんを食べないと...
おいしい出汁がほしい。
夜に綾が営業してたらうれしいのだけどな。
どうぶつの森で誕生日
どうぶつの森で、自分の誕生日を迎えるとイベント。
だれかが、直接プレゼントを持ってきてくれて、そのほかも手紙をくれたりする。
いやはや、ゲームにもお祝いされちゃった。
ちなみに、これはSDカードアダプタで直接画面を記録したものを、PCにてサイズ変更の上JPEGに変換したものです。
冷製トマトのパスタ
夕食はめったに画像を載せないけど、今日はたまには書いてみる。
この前冷やしトマトラーメンで思い出したトマトのパスタ。夏が来るとといつも作るので早速作ってみた。
いつもどおり。
カッペリーニは湯がくとそうめんのよう。でも、粉や製法が違うのでパスタの味。
そこにトマトとバジル。これを塩コショウにオリーブオイルを混ぜて冷やしていたものとあえる。分量は適当。気分次第だけに、味も気分次第。塩辛いときも有れば薄いときもある。今日はちょうどかな。
今日は涼しいけど、夏にはこのメニューは欠かせない。
万亀の地鶏御膳
楔家にて地鶏御膳を頂く。
かつおのたたきが添えられていたが、ミョウガが入ってて意外。こっちでは入れるものなのかな?関西じゃにんにくを入れるのだけど。
ここはどれも美味しいほうなので、お勧め。
鶏はまずまず。ブロイラーでは無いようだが、地鶏としては味が弱かったな。
豪華ちゃんぽん
なにかにつけ食べるリンガーハット。今日は長崎ちゃんぽん生誕100周年を記念した「豪華ちゃんぽん」を頂く。
結構美味しい。でも、普通のちゃんぽんは野菜が多いけど、野菜が少なく感じるな。確かに海老にホタテと豪華では有るけれど。WEBサイトのニュースリリースに使われてる画像とはだいぶ違う。ニュースリリースの画像は、具材スタンドでもあるかのように全ての具がきれいに見えてる。実際はスープの中に埋もれるぞ。
結局は、普通のちゃんぽんに餃子でも付けるほうが満足度は高かったな。
どこでもいっしょSTORE ピクニック編
どこいつのイベントが銀座で開催。欠かさずに行っている。
行ってみると、こういう写真を撮っている男性が何人も居て、自分も同じだと思うと恥ずかしい気がする。しかし、撮らずには居られない。何枚かとって帰る。
グッズも池袋では集めて売っている店があるが、あまり池袋には行かないのでついつい購入。定価なのに…
今回はポケットティッシュケースと扇子。毎日愛用することにする。
蒸鶏と水菜の胡麻冷麺
暖かい麺は、この時期そんなに食べないのだけど、冷しうどんメニューが無い代わりに冷麺を頂く。連続だ。
しかし、胡麻ダレがコショウが強すぎてうまくない。というかコショウダレみたい。なんだかなぁ