ランチミールスをいただく。
普通の南インド料理が出てくる。インド料理=日本人が思うカレーでは無いことに気づく。本当の意味の現地の料理だ。ご飯と混ぜて食べる煮物な訳だからな。味も結構美味しいし、面白いお店だな。
JINの映画化が再び話題になってる。でも未だにTBSが映画化を否定しているのは何なのだろう?大人の裏事情がいっぱいありそうだな。でも、TVでも何でも良いけど、早く続編を見たい。
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
ランチミールスをいただく。
普通の南インド料理が出てくる。インド料理=日本人が思うカレーでは無いことに気づく。本当の意味の現地の料理だ。ご飯と混ぜて食べる煮物な訳だからな。味も結構美味しいし、面白いお店だな。
JINの映画化が再び話題になってる。でも未だにTBSが映画化を否定しているのは何なのだろう?大人の裏事情がいっぱいありそうだな。でも、TVでも何でも良いけど、早く続編を見たい。
八宝菜丼をいただく。
なかなか褒めどころの見つからないランチ。八宝菜が煮込みすぎの煮物みたいになってる。うーん、なんだろうこれ・・・絶句
仕事柄プレゼン資料を作ることも多いのだけど、PowerPointにはろくなテンプレートが無いと思ってた。USには意外と良いのがあるじゃん。でも、日本のサイトに戻ると・・・
相変わらずだなぁ。
うどんをいただく。
カロリー控えめでバランスを取ろうかな。実は単に良いメニューが無かったからだという話だけどね。
iPadの詳細がだいぶ見えてきた。リビングでお手軽にネットを見たり、会社で此見よがしにKeyNoteで格好良くプレゼンを決めてみたいな。一番安いのなら、サクッと買えそうだし。
鶏肉の竜田揚げをいただく。
衣がしんなり重い。全然竜田揚げっぽくない。うーん、どうしても鳥久と比べてしまうが、あまりにも違いすぎ。かなりガッカリ。揚げ物はなかなか美味しいものに当たらないな。
いよいよAppleの新製品発表が行われる。各メディア速報を頑張るようだけど、どういう結果になるやら。10万円程度のタブレットPCになるらしく、興味津々。高くなければ買ってみたい。
特大コロッケうどんをいただく。
コロッケうどんじゃ無くても良かったのだけど、行列に差が有りすぎてつい列の少ない方へフラフラ吸い寄せられた。そんなにコロッケうどんって人気無いんだ。昔っからよく食べてるんだけどな。
地デジ移行リハーサルが完了したみたい。
でも、たった7500世帯の移行で、チューナー操作説明の訪問に30軒も廻ってる。
これじゃ関東ではいったいどれだけのサポート要因が要るんだよ。年金問題どころじゃない派遣要求が出てくるかもね。
金目鯛炙り寿司をいただく。
駅弁なので炙ったと言うより、焼き魚な感じ。きっちり中まで火が通ってる。これは駅弁だからやむを得まい。なかなか駅弁としては美味しいと思う。とは言え、ご飯が固くなっているところが有って、なんだか惜しい。あと、以前は金目鯛が8カンにシソが1カンだったのが、今日食べるとシソが2カンに増えて、金目鯛が7カンだ。ちょっと損した感じだな。
昭和ってもう遠い昔の話なんだね。当時流行ってたことばが、「意味がわからない昭和語ランキング」と言われてる。まぁ本人だって忘れて多様な言葉だから当たり前か。
特上にぎりをいただく。
熱海だとなかなかお手頃で良いお店が少ない。どうしても観光客向けになってしまって、程々の安くない値段で程々の味になってしまう。来宮だとだいぶ落ち着いてくるのか、地元客中心のお店が増えてきて、だいぶ美味しくなる。ここも思ったより美味しくて満足だったな。
しかし、ここの食事の方が夜のお刺身より美味しかったのには参ったな。
会社の人がスキー場に行って人が少なくて驚いていたのは知ってたけど、記事になってしまうほどとは。確かに、バブリーなころの世代が追い求めていたものは、今の世代にはダサ過ぎるものに映る。でも、スキー場が空いてるなら、のんびり滑るには良いかもしれない。また道具揃えて行ってみたいものだな。
たしかにライブ映像を見ると恐ろしいほどに昼間でも人が居なかったよ。ホント大丈夫か?
黒毛和牛の和風ステーキをいただく。
A3等級だけど、味はいい。前回は200gの肉で食べ飽きたので、このメニューなら100gと野菜がたっぷり。もうちょいお肉がほしいと思うけど、それぐらいで良いんだよな。
銀座にめざマルシェができたらしい。行ってみようかと思ったけど、結構グダグダ運営みたい。ビルは上に長い割りにエスカレータも無くエレベータのみ。とても客がまわらないとか。何より商品は高速のSAとかにありそうなものばかり。あらら?
鶏肉とカシューナッツの炒めをいただく。
意外とカシューナッツが料理に入っているのが嫌って人も居るけど、気にしない。パイナップルとかも、別に良いじゃないかと思う。鶏肉もこういう時って結構揚げてあるのが嫌だな。普通に炒めたり、軽く油通しくらいならまだ良いのにな。ちょっとボリューム感付けすぎ。
世の中のPC操作プレゼンで結構カッコイイのが多いなと思って、どうやって作ってるのか気になったままだった。ズームやパンしたり、操作ポイントを見やすくかつ全体も見せながら、良く出来てるなと思ってた。
ようやく見つけたのが、カムタジアスタジオ6。静止画キャプチャならフリーウェアも多くてお手軽だったのだけど、動画画面キャプチャになると、気が利いたツールが本当にない。単に録画できる事だけだったりするものが殆ど。それじゃ操作説明には不向き。後からいろいろ編集できるようになってないとね。このツール欲すぃ〜