カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

さくらたまごの親子丼@都庁職員食堂

DSC02453

さくらたまごの親子丼をいただく。

さすが職員食堂だけに580円、さらに小鉢とみそ汁もついてる。新宿にしては随分安い。ただ、卵と鶏肉が別に仕上げてあるのが惜しい。とは言え、卵がふんわりしているのでまずまず美味しい。
都庁舎には、タリーズまである。雨でも濡れずにいろいろ利用できてなんとも便利だな。

この前、ドコモとソフトバンクの新機種発表があったけど、細かく追いかける気が沸かない。iPhoneで満足しているのもあるし、携帯はもはやコモディティー化が十分進んでしまったからかも。さて、次なるガジェット好きの好奇心はどこへ向かうのやら・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

明石名物タコ飯@CafeTwelve

DSC02444

明石名物タコ飯をいただく。

今日は天気が悪いので、もう外には出たくない。なので、館内にあるカフェのお弁当で済ます。これはミニ弁当でやや小ぶり。頭はグルグル回してるけど、体はあんまり動かさないからこれで十分。でも、研修は若い人も多いので、中には大きな弁当2個食べてる強者も居たりするほど。若いってスゴイ。
肝心のお弁当は思いのほか美味しかったよ。SHIDAX運営なんだけどね。

ネットでは、いろんな画像がコピペされる。おもしろい物はずーっと記載されてる。たしかに何度も見たことがある画像も含まれてるけど、やっぱスゲー画像盛りだくさんだな。
テレビ番組のネ申テロップ

カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

サンドイッチセットB@パークハイアット東京 デリカテッセン

DSC02438

サンドイッチセットをいただく。

今日のメニューはホールウィートサンドでコットハムと海苔、モントレージャックチーズ ゴマ風味。
冷えていてもパンが美味しい。しかしチーズに海苔は意外だな。でもおいしい。
安くはないが、値段の割には結構良いと思う。
もう、12時10分には満席になった。さすが人気店だ、早く来ないとなかなか席が取れないな。

こんなスゴイアニメが自主制作出来ちゃうのか。道具の発達も有ったからだろうけど、描画についてはセンス良いな。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

とうもろこし豚の焼肉風炒め

DSC02488

とうもろこし豚の焼肉風炒めをいただく。

味付けはご飯がすすむやや濃いめの味つけ。肉質もまぁまぁ、もう一歩大きめの細切れの方が好みだけどね。

しかし、のりピーはもう報道やめたら?無駄なエネルギー利用だと思う。翌日のスポーツ紙に載せれば十分な話。生中継をやるような大層な話ではない。国や政治家を取り上げた判決の時だけで良いよ。
でも、産経新聞の法廷イラストが奇抜。いや、手抜き?拍子抜けしすぎ。法廷の空気感を掴んで表現する方が良いと思うが、のりピーの雰囲気そのままヘタウマで表現してしまってネットのさらし者になってる。あり得ないレベルのイラストだったな。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

ロースカツサンド@UCCカフェプラザ

DSC02478

ロースカツサンドをいただく。

カツサンドは、肉が軟らかく仕上がっていて厚みは押さえられているものの、トーストしたサンドと良いバランスになっている。
ここはコーヒーを一杯ずつ淹れるので、美味しいから好き。しかし、分煙が無いのが残念なところ。

プレゼンテーションは褒められるほど上手ではない。いろいろなメソッドはあるのだけど、やはりこの本が役に立ちそうだ。勉強してみないと・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

帆立貝のクリームコロッケ@つばめグリル

DSC02454

帆立貝のクリームコロッケをいただく。

つばめグリルと言えば、ハンブルグステーキが有名なのだけど、ここはシーフードにしてみた。結構美味いな。帆立がしっかり入ってて味が良く出てる。まぁ考えようによってはコロッケ一個がそんな値段なのだから、美味しくて当たり前とも言えるけどね。
グランドメニュー+パンとかで頼むとランチより割高だけど、とても早く出来てくる。きっとハンバーグはランチ時は混んでて時間かかるけど、他のメニューは担当が違ってそれほど注文が来ないからかな?まぁ、そんな感じで大変良かったよ。

液晶モニタの買い換えには大いに悩んでいる。接続コネクタのトレンドが大きく変わっているのも加わって襲ってくる。現在のミニD-SUB15ピンは無くなるのは見えているのだが、DVIも同じ扱いなのだ。まだ5年も先の話なのだが、モニタはパソコンの中では珍しく比較的長期間使う部類のデバイスなので慎重になってしまう。
切り替え器も一緒に買い換えることになりそうだから、ますます悩ましい・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

ツナと野菜のカンパーニュサンド@ドトールコーヒー

DSC02453

ツナと野菜のカンパーニュサンドをいただく。

プロヴァンス風ソースとしてタプナードソースを使っている。知らなかったな、この名前。とは言えアンチョビとか入ってて、結構好みが分かれそう。キライじゃないけど、好きって部類に入るかは微妙だな。

世の中の新たなサービスと言うものも、時にはよく分からないものが出てくる。
ビキニ酒店
最初オンラインだということを見過ごしてしまい、とても勘違いしてしまった。しかし、オンラインであれば余計に分からない。安さを売りにした方が売れるのではないか?と思ってしまう。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

うどん

DSC02460

うどんをいただく。

思いのほか久しぶりのうどん。ほぼ一か月ぶりだな。あれこれどたばたして慌ただしく過ごしてるのもあってなかなか食堂のうどん食べてなかったな。とは言え、懐かしく思う程でもない。淡々と過ぎ去っていく一回の食事でしかないな。

Amazonで食洗機用洗剤を頼んだら、福岡からの発送になって驚いた。いろいろ読み解いてみると、お急ぎ便の設定できない家庭内雑貨品は、ケンコーコムが対応しているらしい。故に物流センターを福岡に構えているので、遠く九州から送られてくるらしい。ただし、お急ぎ便の設定が可能なものは市川に在庫して居るみたいだ。なので、これらを混在させると必ず分割発送になるらしい。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

グラコロバーガーセット@マクドナルド

DSC02454

グラコロバーガーをいただく。

妙に忙しくて、昼飯の時間がない。移動しなきゃいけないし、そんな急いでる時のマック。グラコロももう終わりだしね。
でもあまりコロッケ熱くなかったな。揚げ置きなのか、はたまた火傷の訴訟対策なのか?勝手に思い考えてみた。

今日電車で見た若いサラリーマンが、自分の人生にレバレッジをかけなさい! を読んでいる。
眺めていると、本にいっぱい書き込んでいるが、ああ言うのってあんまり役に立たないんだよな。
結局、毎日経験を重ねていき、常に自分にフィードバック出来るかだと思う。

カテゴリー
Today's Lunch 2009/4th

貝柱の釜飯@梅Q

DSC02447

貝柱の釜飯をいただく。

地元では密かな人気店。故にランチタイムは人が絶えない。長い行列になることはないが、釜飯だけにちょっとでも並ぶと、食事が出るまでの時間は凄く長くなる。並んでるか並んでないか微妙な範囲内でのみ、おすすめする。
肝心の釜飯は、味を控えめにたっぷり食べても気にならない、丁度良い感じ。とは言え、食べ飽きてくるので共に供されるお漬け物がアクセント。ちょっと塩濃いのだけど、ご飯と食べるには丁度良い。
地味におすすめなお店。夜の焼き鳥も美味しいみたいなので、釜飯が炊きあがるまで焼き鳥で一杯ひっかけてご飯ってのも良いかもしれない。

日米間で新たな海底ケーブルが敷設された記事を見た。費用はおよそ320億円。似た時期に小笠原に高速インターネット回線をと言うことで、海底ケーブル敷設の話が進んでいる。こちらは100億円程度が予定されている。もちろん緊急景気対策なんてのが無ければ絶対実現しない話。なにしろ、島民が2500名しか居ないところに100億円払うのだよ。全員が利用しても一人400万円かかってる。
日米間は320億円だけど、民間が十分ペイ出来ると予測して設置したもの。あぁ、景気対策って無駄なお金だよな。
ちなみに、現状でも小笠原に23区と同じアナログ放送を見られるようにするため、衛星を利用して電波を伝送しているが、これにかかる費用も年4億円かかっている。離島振興という話も理解するが、23区と同じにするためにこれだけの費用を掛ける必要が本当にあるのだろうか?
島には島の生活スタイルってのがあると思うのだけど・・・