二色のマグロ丼をいただく。
ネギトロと切り身が入ってる。とは言え、値段を安めにしてあるので、切り身は薄い。とりあえず鮪だからいいかと思うことにしたよ。
そう言えば、PSP Goが発売されたんだな。さすがに異常な盛り上がりは無いようだ。まぁみんなからの注目もその程度しかなかったしね。
もちろん私は買わないな。
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
二色のマグロ丼をいただく。
ネギトロと切り身が入ってる。とは言え、値段を安めにしてあるので、切り身は薄い。とりあえず鮪だからいいかと思うことにしたよ。
そう言えば、PSP Goが発売されたんだな。さすがに異常な盛り上がりは無いようだ。まぁみんなからの注目もその程度しかなかったしね。
もちろん私は買わないな。
ミラノサンドBをいただく。
やっぱりエビもいいな。食感が良いな。
ここ、分煙しているのだけど、喫煙ブースに扉がないのであんまり役に立ってない。なんとかしないのかな?
Adobe Photoshop Elements 8が発売されている。Photoshopにしか搭載されていなかった機能も乗ってきて、凄く便利になってきている。と、言うかこんな便利な機能まで搭載して良いのだろうか?Photoshop売れなくなるのでは?と思う。
しかし、インストールには参った。メディアの相性が悪かったらしく、Macminiでは何時間経ってもインストールが終わらない。90%進んだところでずーっと止まってた。
さすがに一晩そのままにしておこうと持ったが、回転音がうるさいので、ノートPC用に購入してあったUSB DVDドライブを利用してみた。
あっさりインストール完了。なんだったんだ、この数時間の待ちは?
Macmini内蔵DVDドライブは、もうかなりやばいのかも。
チキン竜田をいただく。
いつもとは違う社食にて。しかし、チキンが大ぶりで美味しい。満足だな。でも、スパゲッティーはいらないかも。私の胃袋には多すぎる。とは言え残せないので食べちゃいましたが。
池袋LABI1総本店のオープンは一万五千人が並んだとか。さすがに総本店と言うだけ、特価品を頑張って出してたのかな?遠いから気にもしてなかったけど・・・
アメリカンクラシックバーガーをいただく。
ちょっと味が塩辛い。もうちっとは美味しいかと思ってたけど、大したことないな。あと、ジューシーといえばそうなのだが、あまりにも肉汁とか出過ぎ。ぼたぼたたれる。うーん、バンズとのバランスも悪いな。
Twitterしてるけど、あらら勝間和代さんにフォローされてた。たしかに、トイレットペーパーをAmazonプライムで当日配達してるのをRetweetしたけどね。
ちゃんと@mentionもチェックしてるんだな。
炭火焼きチキンサンドをいただく。
韓国風ピリ辛ソース味とあるので、辛そうな風味は結構あった。とは言え、辛さは並だな。まぁ鶏肉が美味しく食べられるので、良い感じ。
ちなみに、カリカリ衣の旨だれチキンは、味もさることながら、殆ど骨のない部材だったので、凄く満足。ジューシーさで言えば違うのだけど、さっぱり美味しかったな。
LenovoのPCではWindows7の起動終了時間が大幅に短くなる記事を見た。
PC産業も本当に成熟してきたなと思う。単に正しく起動することを通り過ぎ、いかにユーザが心地よく使って貰えるか?そう言う世界に軸足が移ってきたからな。
でも、家にある古いPCは対応してないんだろうな。残念。
特選ざる排骨拉麺をいただく。
ホントまれにしか食べないけど、やっぱり美味しい。普通のパーコーは無理だけど。ちなみに以前は地下にあったのが、最近は1Fに移ってた。前の方が綺麗でサービス良かった感じがするな。なんかここは落ち着かない。あと麺が柔ら過ぎたのが残念。好物なんだけどな。
初めてベルばらでイベントをやっているのを見た。Windows7の発売イベント。来場者へのプレゼントがコアラのマーチだったのがよく分からない最大の謎だ。
会場では、タッチパネルディスプレイが体験できて良かったな。触ってみて、こりゃ絶対いらない機能だろうと思った。ノートPCなら合って良いと思うけど、デスクトップはなんか違うような気がする。
Dysonの羽根なし扇風機 Air Multiplierが発表されて、秋葉原のヤマギワ本店ではデモが始まってる。
実物を見てずばり、我が家のVORNADOファンを置き換えることは出来ないと思った。風量はそれなりにあるけれど、風が飛ばない・・・
2mくらい離れるだけで、大幅に風が弱くなってしまいます。風に直接当たって涼むには良いのだけど、部屋の空気を対流させるには向かないようです。あと、最大風量ではうるさい。隙間から風を出すだけに、その分音が発生しているかも。
なんとも、デザインは秀逸だけど、機能はこなれていない商品だと思ったよ。
東京ボルシチをいただく。
スープストック東京の中では比較的まともな部類かなと思う。とは言えやっぱり塩辛い。なにより、野菜は別茹でだから野菜にスープの味が入ってない。素材の味は生きるのだけど、スープとしての渾然一体となる感じが無いな。
「モンスター社員続出で右往左往する現場」を読んで、新人を受け入れると大変なんだなと思った。そう言えば、自分に社員の部下が付いたことが全くないのでこういう苦労をする機会も全くなかったんだな。いいんだか悪いんだか、なんとも言えない状況だな。