五目あんかけ焼きそばをいただく。
一応まだ麺繋がり。とは言え、おかずの品数が多いメタボリセットでした。ごちそうさま。
ラブホテルが高い稼働率で、海外のファンドが入ってきている。たしかに、経営をしっかりやるとかなり利益を上げそうな雰囲気があるものな。きちんとREITになって上場しているならば、是非投資したいものだけど、日本市場では取り扱いが無いらしい。残念。
ボチボチ収益力のあるREITは買い直しても良いかな。
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
五目あんかけ焼きそばをいただく。
一応まだ麺繋がり。とは言え、おかずの品数が多いメタボリセットでした。ごちそうさま。
ラブホテルが高い稼働率で、海外のファンドが入ってきている。たしかに、経営をしっかりやるとかなり利益を上げそうな雰囲気があるものな。きちんとREITになって上場しているならば、是非投資したいものだけど、日本市場では取り扱いが無いらしい。残念。
ボチボチ収益力のあるREITは買い直しても良いかな。
ゴボウと牛肉の炒めうどんをいただく。
ちょっと素うどんでは無いものにしてみる。うどんもあまり続くと飽きが来るので、続けるのは程々にしないとね。割合の問題なので連続数に意味があるわけではない。
私が新聞を取り続けている理由の一つに、新聞広告だけを新聞販売店から取り寄せることが出来ないと言うことがある。新聞拡販員に言ってみたが、それで何かが動くことは期待していない。新聞と言う世界はそれほどに歴史や体制ができあがっていて、がんじがらめになっている。
と、そこに出てきたのがリクルート「タウンマーケット」ようするに、家みたいな所へ向けたサービス。新聞を取っている理由がTV欄と折り込みちらしにあると言う所を置き換えるもの。ただ、週に一回配布で有ると言うことと、どれだけ折り込み広告が入ってくるかが分からないのが気がかり。さっそく登録して配布がはじまるのを待つだけだな。配布数が増えなければ広告も入らないだろうし、R25で成功したプロセスをここでもうまく活用して欲しいな。
以前サンプル配布を受けたSANKEI EXPRESSは安いけど、折り込み広告が無いし内容がWEBっぽくまとまりすぎてて紙である理由が見いだせなかった。
新聞はある意味完成されてるよな。毎日かあさんとか有力コンテンツもあったりするしね。
とろろうどんをいただく。
うどんが続いているけど、無理してるわけじゃない。体がそう言うメニューを欲しがっていると言うことだ。うどん以外も食べるけど、うどん比率は上がっていくと思う。
コピーライター養成講座って記事が気になる。別にライターになる訳じゃないけど、持っておいて損になる能力ではない。ちょっとしたプレゼンを書くときにもキャッチフレーズがあると理解されやすいし、言葉で表現するときの手助けにもなる。メモして意識しておかなきゃいけないな。
うどんをいただく。
やっぱりシンプルに。他に欲しいのがあんまり無かったし、この程度の食事で良いかな。
りじ長ブログから引用
「投資初心者の「大罪」3?下げ相場で買わない」
この時期にドルコスト法で株を買うことが良いことと指南している。わかっちゃ居るけど分からないのが初心者なんだよな。
株価をウォッチし続けられる人ならば、上昇局面をじっと待って帰るかもしれない。でも、うまく乗るのは難しいし、メディアが騒ぐのは高値に達したとき。なので、自分でこつこつ買い時を見つけるしかない。
となると、やっぱりリンクにあるような買い方が一番になる。とりあえず私も暴落後、チビチビ現物を買い進めてます。上昇がいつになるかは分からないけどね。
ミラノサンドCをいただく。
今は炭焼きチキンとハニーマスタードだ。さっそく画像をと思ってちょっとさわっただけで、チキンが転がって出た。あれ、と思った。で、食べ進むとチキンがぼろぼろ落ちる。食べにく〜い。なんか凄くやな感じ。いままでこんな食べにくいものは無かったのに、今回はどうしてこんなに食べにくいのだろう。まいったよ。味どころの話じゃない。
拡張現実はなかなか進みが遅いけど、今ある技術でどこまで遊べるかはいろいろ試されてるみたい。おもしろそうだな。
なんか、こんなのも会社に組み込めたら良いなぁ。つか、最近楽しく仕事してない気がする。仕事に追われそうで、嫌だなぁ。
チキン香味しょうゆをいただく。
近所のスーパーにあるファミレス。リニューアルをちょっと前にしたのだけど、厨房を潰して、さらにセルフサービスにして、一層のコストダウンを進めてた。ついでに食材もけちって来てる感じなので、味も落とされてた。
値段は安くないのだし、食材を落とさずサービスだけ下げてコストダウン頑張れば良いのにな。
この味は、随分懐かしい味だよ。最近食べたことのない安っぽいチキンの味だったな。
今日はバカラ新商品発表の最終日。場内には商品の他にレアなアイテムが多数展示されてた。その中に、飛行石の実物が(飛べると言う意味じゃなく、販売されている本物ね)が含まれてた。結構きれいだな。販売しているのが三鷹の森 ジブリ美術館だけらしい。うーん、買いに行きたい・・・
石版をなぞってムスカになりきってみたい。
うどんをいただく。
食べ過ぎの翌日は、やっぱりこれ。300kcla以下ですませましょ。体型は人生の行動の結果に過ぎないのだから・・・
iPod Shuffleがまた斬新な提案。へーって感じ。8800円ならチャレンジしてみたいと思う。でも、聴きたい音楽がないのが最大の悩みだな。
八幡浜鯛飯をいただく。
鯛飯だーと思って飛びついたら、前回と同じスープ掛けご飯タイプだった。うーん、おれは醤油と少しの出汁と生卵を溶いて、鯛とご飯に掛ける玉子かけご飯に近いタイプが好きなんだけどな。残念・・・
今年もホワイトデーがいよいよ。今回のお菓子制作は久しぶりのマカロンにしてみた。前回だいぶ前だけど、あまり出来が良くなかったので真剣に制作してみた。ちゃんと専門の書物も購入
何とか、それっぽいものを制作完了。うーん、前回は50点程度だったけど、今回のは85点くらいかな。もうあと一歩で完璧に満足できるレベルだったなぁ。
オムライスをいただく。
ご飯を玉子と一緒に混ぜて作るタイプは初めて食べたな。いままで、ご飯を薄い玉子で包むタイプしか食べたこと無かった。オムライスの元祖のスタイルだけど、なぜ多くないのだろう?きっと分けた方が美味しいんじゃないかなと思う。食感的にも、一つよりも別れてた方が楽しみがいがあると思う。
最近「初恋の人からの手紙」なる分析が流行っている。流行理由としては、ちょうどSNSの類に載せるのにふさわしい微妙に多い文章量と、地雷バトンにも思えるそのタイトルが好まれたりしたのかなと思うのだが、結構中身の個人分析が良く出来てる気がする。少なくとも私がやった分は、当たってるかもと思わせる結果が出た。ぜひ一度お試しアレ。
「初恋の人からの手紙」
ちから山菜うどんをいただく。
なんだかんだ言ってよく食べてる定番メニュー。これだけ食べてると文句も言えないな。逆にいつもありがとうございます。だな・・・
秋葉原でちょっとした流行だった、USB接続液晶モニタだけど、早くも値下がりが目立つようだ。でも、ワイド22インチで2万円と言う現実を見ると、ようやく適正な価格向かう方向になってきただけなんだよな。数千円とかになれば、何かのためによく分からないけど、買ってしまいそう・・・