カテゴリー
Today's Lunch 2008

アイスバイン@日比谷オクトーバフェスト

DSC00331.jpg

アイスバインをいただく。


昨日から日比谷公園でオクトーバーフェストが開催中。連日このまま6月1日までずっと営業するとか。スゲービアガーデンって感じ。しかも昼の11時から営業してる。平日の昼に飲んでるの楽しそうだな。

いつもだと人が多くてゆっくり食べたり出来ないことが多いのだけど、今日は午後から雨の天気予報だけに、人がやや少なめ。席もポツポツ空いている。とりあえずビールだけでもちょっと飲んでいくかと言うつもりで来たけれど、どっしり座って食事をする。

ソーセージも好きだけど、脂が少なめなのはアイスバインだからつい選んでしまう。屋台みたいなお店だけど、味はまずまずだと思う。本場で食べたこと無いけど・・・

ただ、ビールが高い。1000円以上する。それとグラスがデポジット制になるので1000円を預けなければいけない。返ってくるとは言え、一杯のビールのレジで2000円以上払うのはなんか解せない。


DSC00334.jpg

美味しいのだけどね。このビール。さらにもう一杯も飲んで、昼からふわふわ。たまにはこんな日も良いよね。


ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)が頭の中でリピート。やっぱ中毒性アリ。さすがにTVでもやるほどは流行らないかな。SMAP×SMAPでやるようになればスゲーけど・・・

ちなみにこのFlashだとエンドレスで確実ヤバイです。

カテゴリー
Today's Lunch 2008

うどん

DSC00319.jpg

うどんをいただく。


やっぱ他に食べたいものがない・・・

そろそろ運営会社変わってくれないかな。メニューが一新されて楽しいのだけどな。シンプルに回帰するしかない。


驚愕の事実。昔やっていた「特捜最前線」はよく見てて好きだった。もちろん音楽も印象深く残っている。そう、エンディング「私だけの十字架」は忘れられない。しかし、これは歌手がチリアーノであるのが正しいのだ。なぜだかクロードチアリが歌っていたと信じ込んでいた。

貧困な子供の知識ですぐに結びつけたのだろうが。でも、世の中のかなりの人はそう思っていたみたい。

カテゴリー
Today's Lunch 2008

うどん

DSC00310.jpg

うどんをいただく。


他に食べたいメニューが無かったので、素うどんにした。しかし、暑い。汗が滲む。やっぱざるそばにしておけば良かったか・・・


あまりビジネス指南書は買わない。なぜなら、役に立たないから。立ち読み程度で、さらっと内容をさらえば十分。とは言え、読もうと思っていない人に薦めたい本があったりする。今回は「先読み力」で人を動かす と言う本が良い。



常日頃から出来ている人にとっては当たり前の話だけど、出来ない人にとっては今歩いているつま先しか見えてない。もう少し先を読む方法を学べると思う。

さらに、この年代になると、自分一人でする仕事が減ってくるので、「先読み力」が求められそれを人に伝えていかなければいけない。こんな時自分の考え方を再認識し、強めていくのにも良いと思う。

カテゴリー
Today's Lunch 2008

千葉県産地鶏とゴーヤのペペロンチーノ

DSC00301.jpg

千葉県産地鶏とゴーヤのペペロンチーノをいただく。


このゴーヤ薄切りの上に、素揚げしてある。まったくゴーヤっぽい苦みが無い。ちょっと物足りないな。私としては、もっと厚切りで軽く湯通ししているくらいのゴーヤで良いのだけど。でも、ここ数年でゴーヤも随分一般化してきたな。社食で普通に出てくるなんて驚き。


最近低価格小型ノートPCが徐々に活況を呈してきているのだけど、それは日本では今までなじみの少ない会社だっただけに、まだまだ一般への認知度は低くマニア向けのおもちゃの域を出なかった。

ところがついに日本HPまでもが、低価格小型ノートの領域に進出。ちょっと気になるな。古いノートPCを売って、切り替えるのも一案だな。


今コメント機能がエラーで投稿できない。

なにかサーバ設定に問題があるようです。と、言う間にGoogle先生に教わって直しました。ご迷惑をおかけしました。

カテゴリー
Today's Lunch 2008

筑波山のもち豚カツ

DSC00284.jpg

筑波山のもち豚カツをいただく。


普通の豚肉よりちょっと美味しいもの。三元豚よりかはちょっとグレードが落ちる感じかな。とは言え大人気。イベントメニューにみんな飢えている感じ。

味はグレード推測の通り、美味しい範囲の下の方。まずまず美味しい。でも、ちょっと量が多かったな。衣も厚いし。もう少し小ぶりにするか、脂身少なめが良かったな。


自宅にあるコンテンツを家の中のどのPCからもいつでも見られるようにすると便利な何かが生まれると思っている。そんな目的に合いそうな物がOrbにて実現できそう。ホントに便利かはハッキリは見えてないけど、悪くは無さそうだな。メモメモ・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2008

ざるラーメン

DSC00282.jpg

ざるラーメンをいただく。


職場の室温と湿度が上昇中。エコだと言うけど、環境に優しいより人に優しくしなくて良いのか?なので、熱いメニューじゃなく冷たい物をツルツル。


読書メーターなるサイトがおもしろそう。読書SNSと言った感じでもある。それほど読書をしないけど漫画も含めるみたいだからはじめやすいかも。

カテゴリー
Today's Lunch 2008

鶏の唐揚げ定食@庄や

DSC00271.jpg

鶏の唐揚げ定食をいただく。


近所は大庄グループでいっぱい。なので、ランチにも庄やが登場。650円なので、それほど期待せず頼んでみた。届いてみたら、量にビックリ。肉体労働者向けの量。ごはんも大盛。ちょっときついなと思いつつ完食。いやはや、胃袋がいっぱいではじけそう。さすがに都心部とは違って物価が安いな。味はボチボチだけどね。その辺りは勘弁しておこう。


Googleは色んなサービスを開発しているけど、どれも良いサービスだったりする。でも、この翻訳サービスはどうだろう?

魔女の宅急便 => Kiki’s Delivery Service

攻殻機動隊 =>Ghost in the Shell

恐ろしいほどに的確。

どうやら翻訳原文を集めて分析して、利用しているらしい。アプローチが既存の翻訳と全く違う。さすがGoogleだけにユニーク。その発想が生まれることがスゴイ。とは言え、時々とんでもない翻訳とか出して評判になったりするとか。まぁ成長途中と言うことで・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2008

つばめ風ハンブルグステーキ@つばめグリル

DSC00260.jpg

つばめ風ハンブルグステーキをいただく。


このお店はかなり久しぶりだな。ハンバーグってのをあんまり食べてないかも。どちらかというと焼肉やステーキか、ハンバーガーのどちらかに流れるのが多いと思う。たまに食べるとうまいな。ややこってり感が残るけど。まぁ時にはこってり物も食べないと、体のバランス崩れるよな。


ホームベーカリーが、すっかり生活に溶け込んできた。リッチなパンから素朴な味までいろいろ試し中。今回はサンプルでもらったホシノ天然酵母を使ってみた。種おこしに24時間と、パン焼きに7時間も。とにかく時間がかかる。まぁ機械が勝手にやってくれるので、セットしてスイッチポンとお手軽なのだけど。期待に胸ふくらませじっと待つ。焼き上がりは色が薄め。生地のもっちりしっとり感がやや強い。素朴な味に仕上げただけに、小麦の香り強く本来のパンって感じだ。美味しいな。

酵母は3回分できあがったので、まだ焼ける。次はパター入りで焼いてみようっと。

カテゴリー
Today's Lunch 2008

うどん

DSC00248.jpg

うどんをいただく。


さすがにこの季節気温では、温かいうどんを食べると額が汗だらけ。ざるそばの方がよかったかな。ざるうどんがもう少し美味しければ良いのだけどな。


会社から社外のブログやSNSへの接続が禁止されてるところは多い。そんな時こういうポストツールが使えると便利かも。まぁ、いたちごっこでしばらくするとこのサイトへの接続が切られそうだけどね。

カテゴリー
Today's Lunch 2008

ワッパー@バーガーキング

DSC00238.jpg

ワッパーをいただく。


久しぶりのバーガーキング。頑張ってワッパーを頼む代わりにミールじゃなく単品+烏龍茶と言う地味な組み合わせ。さすがにワッパーとフライドポテトは食べられない。胃袋に押し込めることはかなり無理。

とは言え、胃袋がバーガーキングで満たされるのはなんだか満足。もうお腹がパンパンだ。


時々膝が痛くなることがあるのだけど、調べてみると「ジャンパーズニー」と言うものらしい。タイトルからして、本来スポーツ選手がなるものとか。通常の生活だけではあまり起きないらしい。これは体が硬いからとか、筋肉が弱っているとか関係があるかも知れない。とにかく、症状が起きたら動かさないで安静にするのが一番らしい。とは言え、生活するにはそれも難しいわけで、なんだか大変なんだなぁ。