カテゴリー
Today's Lunch 2007

ツナシュリンプサンド@エクセルシオールカフェ

DSC03429.jpg

ツナシュリンプサンドをいただく。

やっぱりサンドイッチメニューは時々食べたくなる。つーか、毎日パンでも美味しいパンがあるならば幸せになれるかも。米が無くても生きていけそうな感じ。セットにしたスープは、カニと書いてたけどカニ肉はカニ鍋が終わった鍋底をさらった程度って感じだった。まぁ期待し過ぎちゃいけないけど。
でも、エクセルシオールカフェは店舗によって販売メニューに差が有りすぎるのが気になる。パスタがあったり、ジェラートがあったり・・・
メニュー構成によってもう少しわかりやすくブランドを分けちゃえばいいのに。なんならいっそ全てドトールに統一しちゃえって思う。

結局レッドビーシュリンプを買ってしまった。魚が居なくなるまで保留と思っていたけど、やはり水槽が淋しいので我慢できない。
いまなら今までと違ってエビが画像に写っているチャンスはきっと多いはず。どうだろう???


WEBカメラによる放送中!

カテゴリー
Today's Lunch 2007

ねぎとろ丼@ニュートーキョー

DSC03413.jpg

ねぎとろ丼をいただく。


あまりお店が無いところに居るだけに選択肢が少ない。まぁニュートーキョーでも良いかっ。とは言え、こういうお店のハンバーグはメニューが多いけど食べられない。注文の都度焼かないハンバーグはたいてい酷い味だし、肉そのものもどんなものを使っているのか分からないからね。

石井のハンバーグの方がまだ美味しそうだよ。

でも、このネギトロもたぶんこういう類のものだとは思うけど、まだ十分美味しく食べられる方だな。


ドラマ「美ら海からの年賀状」を見た。まぁ大した話ではないし、熱い思いを持った人が成功していくという今時見ていると暑苦しい感じがする程だ。

でも、自分もちょっと熱いところがあったりするので人のことは言えない。妙に仕事に興味を持てない人が居たりすると熱く説教してみたくなる。

ただ自分はあまり熱くないから、内に籠もるだけなんだな。自分で何とかすりゃいいやって・・・

これじゃいかんと思っているのに、そう進んでしまう。ヤダヤダ

カテゴリー
Today's Lunch 2007

とろろうどん

DSC03407.jpg

とろろうどんをいただく。


運動量が極端に少ない上に、加齢と共に基礎代謝も落ちてきているはず。なので、やはりこれくらいが平日は一番なのかも。ホント歩かないから。


今日は秋葉原LABIのオープン日。休みが取れてれば行きたかったな。

PCの買い換えもそろそろ本格的なアクションへ移さないとな。

なんて考えている内に、また丁度よさげな液晶モニタが売り出されてる。FORIS.HDTVの画質は今ひとつらしいけどTVメーカじゃないし液晶モニタメインで考えれば気にすることもないな。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

あんかけ焼きそば

DSC03393.jpg

あんかけ焼きそばをいただく。


健康メニューなので、若干少なめで他に小鉢がいくつかつく。食事のバランスとしてはやや良い方。とは言えお腹がいっぱいになるので、やはりうどんかそばくらいがランチにはちょうどなのかも。


先日、職場の女性が「DVDがうまく焼けない」と相談に来た。話を聞いてもらちがあかないので、見に行ってみた。

そりゃ、CD-ROMドライブにDVD+RWメディアを入れてもなにも出来ないよ。わざわざUSB DVD-Rドライブを借りて来たのに、「ソフトを入れればそれだけで良いのだと思って・・・」と来た。

無知とは恐ろしいものよ。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

特選イクラ丼

DSC03382.jpg

特選イクラ丼をいただく。


あまり特選感が伝わってこないのだけど、メニューにそう記してあった。なにより大粒だけど量が控えめだけにちょっとねぇ・・・

あと、完熟だからか粒が固い。もう少しはじけやすい方が味がよくでて良いのだけどな。


ちなみに、いくらはこの時期は値段が安くなるらしい。高級品ってイメージがなぜか残ってたのだけど、違うみたい。

なので人造ものは出回っていないらしい。あくまでいくらを食べられない通風の人用の特別食として細々と存在している。いくら=人工ってイメージがつきまとうのはTVでよく実演されているからかな?

カテゴリー
Today's Lunch 2007

トロかつおの漬け丼

DSC03374.jpg

トロかつおの漬け丼をいただく。


やはりここでカツオメニューなんて食べるんじゃなかった。マグロとは違って鮮度が命のカツオだけに美味しくなかった。しょうがないので、タマネギと醤油でごまかして口の中へポイポイ。


JUST SystemってまだOfficeツールを開発してたんだ。MS以外の各社はフリーとして配ることで生き残りをかけてたりしてるのにな。

一太郎は根強いファンが居ることは推測できるけど、他のアプリは・・・

開発費まったく回収できてないんじゃ無いかな?

そんな心配はさておき、ATOKだけはお勧めです。ビジネスで使うには、誤字誤用を避けるべきなのでこの辺りの機能が充実しているATOKはホントお勧め。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

鶏肉の韓国味噌焼

DSC03367.jpg

鶏肉の韓国味噌焼をいただく。


思いの外味噌の味が少ないのだけど、いつもよりは味があって御飯が進む味。カロリーはちょっと多めだし満腹になったけど、毎日の事じゃないからいっか・・・


また金融商品で、EB債の二の舞のような商品が問題になっている。大きな利益が生じたときは金融機関に、損失が生まれるときは預金者にすげ替えさせる。こういうまやかしの商品を売るというのは本当に信じられない。また、分からないまま、リスクも理解しないまま購入してしまう預金者も困りもの。

お互い様といえるが、金融機関の悪行くらいはなんとか歯止めをかけられないものなのかね・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2007

イカ明太パスタ@コートダジュール

DSC03353.jpg

イカ明太パスタをいただく。


コートダジュールと言っても、高級リゾート地でないのは明白。とても美味しそうな高級パスタには見えない。単にカラオケ屋の名前。

昼時のカラオケ屋はガラガラだけに、サービスメニューがいろいろ。なので珍しく覗きに行ってみた。つい、いろいろ歌ってしまった。カラオケ満喫。


水耕栽培を頑張ってみたものの、どうもうまくいっていない様子。ほうれん草から見れば部屋が暑いのも一因かも。天気が良いとすぐ室温が25度を越えてる。これじゃ無理か。冬は虫が少ないから、部屋の外で育てるべきだったかも。もう少し育ててみるけど、根が伸びないから葉が大きくなって無くて、エビの餌にもならない。

カテゴリー
Today's Lunch 2007

もみじそば@美々卯

DSC03335.jpg

もみじそばをいただく。


単に天ぷら蕎麦に紅葉おろしがついてるだけ。ちょっと天ぷらの油が胃に重い。カラッとはしているけど、今ひとつ。蕎麦ももともと好物ではないだけに、普通の蕎麦じゃ満足しないな。やはりうどんにしておけばよかったか・・・


ヤマダ電機があちこちに出店しているのは昨日の日記に書いたとおり。気になるだけに早速見に行ってみた。前回大井町の時は開店直後は、驚くほどの安いものがゲリラ的に有ったのだけど、今回はタイムサービス品もそれほど安くない。なので、レジ前に行列があってみんな同じものを持っていたりする風景は見なかった。ちょっとガッカリ。

それよりPSPってすごい人気商品で品薄?レジ前にしばらく風呂に入って居なさそうなオヤジ達が行列してた。札束を握って人に指示して動かしてるオヤジも。

これだと、自分が欲しくてもこの行列にだけは加わりたくないな。変なもの貰いそうで怖い・・・

カテゴリー
Today's Lunch 2007

とろサーモンいくら丼

DSC03317.jpg

とろサーモンいくら丼をいただく。


イクラは人造品もあってか、安くて美味しい感じがするので嫌いじゃない。でもこれは、人間ってやっぱ油とかカロリーがあるものを好むように出来てるんだなと納得。人造イクラってほとんど油だものな。


都内の紅葉も随分進んできた。落ち葉もあちこち沢山。踏み荒らしに行きたくてウズウズしてしまうな。

最近ヤマダ電機の都心出店が激しいと思ってた。社員募集は絶え間なく100人単位で集めてるし、派遣会社もヤマダ向け求人を併せて出してる。とても多いと思ったら出店計画もスピードもスゴイ。

池袋LAVIを筆頭に、大井町・新橋に出店が済んだが、来週は秋葉原がオープン、渋谷ももうすぐで、新宿は建設予定中のビルに入る予定だとか。ヨドバシやビックに殴り込みって感じ。さすが電機小売り最大手だなぁ。

資本力で一等地のビル借り上げて人集めし一気に相手を畳み込もうという、地方で個人商店をつぶしてきた手段を繰り返そうとしている。

私のような消費者にとっては、安くなればどうでも良いし、家電はどこかで現物を見ることさえ出来れば、ネットとの価格比較で購入を決めるだけなので、どこかが潰れても痛くない。ドンパチもっとやってよし。