海鮮ちらしユッケ丼をいただく。
温泉玉子をのせることで、ちょっと味がリッチになる。具材も種類が多めになってるので結構味わいのある感じでおいしい。
水槽画像のWEBカメラがウィローモスばっかり写ってて、あまり役に立たなくなったので「gorillapod」で好きな位置で止めてみた。ちょっと見やすくなったと思う。
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
海鮮ちらしユッケ丼をいただく。
温泉玉子をのせることで、ちょっと味がリッチになる。具材も種類が多めになってるので結構味わいのある感じでおいしい。
水槽画像のWEBカメラがウィローモスばっかり写ってて、あまり役に立たなくなったので「gorillapod」で好きな位置で止めてみた。ちょっと見やすくなったと思う。
豚南蛮うどんをいただく。
見た目の色の濃さに比べて大して味のインパクトが薄い。それより食堂の窓際は暑くてたまらん。うどん食べたら顔から汗が出てきたよ。背中も汗がちょっと溜まってる感じだし。ふぅ
世の中では、フリーオなるものが話題集中。
海外メーカーの安い地上波デジタルTVが発売されないのはB-CASカードの発行が厳しいから。そこをB-CASカードは付属しないので各自なんとかしてねって言う手法で売りさばくとは考えたものだ。
うまく使えるのもなら私も購入して、パソコンでハイビジョンを手軽にガンガン見てみたいものだ。
辛子明太子スパゲッティーをいただく。
麺がボソボソして無くて良い感じ。ホンの気持ちピリ辛なのも良いね。専門店じゃないから、これくらいの味ならまぁ納得。
ふと本を見て思う。正義って何だ?正しいとは?
相対的な比較でしか行えないものなのに、多数の意見がまとまると絶対的なものに見えてしまう。人はなんともバカな生き物。コアでマグマ煮えたぎる地球規模から考えれば、東京ドームに落ちた一匹の蟻程度でしかないのに。
全ては、柳に風と受け流すだけで良いのに・・・
ざうお御膳をいただく。
前から気にしてたお店、最近もTVで紹介されていたりとオリジナリティー溢れるお店。
でも、どうも浜の小屋風に仕立てている店内が渋すぎる。古ぼけ感が「感」じゃなくて「リアル」に見える。う〜ん、思ってた程のお店じゃなかったな。
あと、鮪カマ焼は焼く時間が長いからか、焼いておいた感があるし、御飯が固い。柔らかめが好きなんだけどな。まぁ素材は良いのだけど、生かし切れてない感じ。あと店員のユルさも今ひとつだな。
とはいえ、釣って食べるのは子供には良さそうな題材のお店だし、親もゆっくり飲みながら過ごすには子供を放置できて気楽に楽しい店で良いかも。
エビが随分減ってしまった。
現在の生存確認2匹。何が悪いのかまったく予測が出来ないだけにエビの買い足しもやりづらい。レッドビーシュリンプは難しいとは聞いていたけど、これほど水質に敏感だったとは・・・
元気ですくすく育ってるアフリカンランプアイが憎く思えたりするほどだ。
焼うどんをいただく。
小盛りだけど、他にサイドメニューがいくつかセットになってるので十分な量がある。でも、タマネギサラダがついてて食べたけど、やっぱ口の中の臭いが気になる。温かいコーヒーで消せば良かったのだけど、冷たい缶コーヒーでも効くかなと思ったらやはりあまり効かない。残念。
ドコモの冬モデル発表会がスゴイ。行った訳じゃないけど一気に23機種発表かよ!内容をチェックする気が失せそう。つーかもう既に一部の機種しか見てないし。もう少し期間を空けて発表して欲しかったな。
ぶり照り焼き御膳をいただく。
某M社のセミナーで配布されたランチ。まれにランチ付きセミナーがある。弁当は泉レストランのもの。金額は800円から1200円程度か。
でも、ランチを食べているときも演壇では商品の売り込みとしての実演が行われている。静かに食べたいけど、致し方ないか。でも、このぶりは美味しくないな。できれば「金兵衛」でとって欲しかった。
マジコンにM3 DS Realなる新製品がある。早速ゲットして驚いた。NDSファイルが起動できない・・・
どうやら輸入業者が任○○社の摘発を恐れて、いくつかの機能をファームウェアでオフにしたらしい。それでは使えないので色々探ってみた。ごにょごにょとネ申サイトっぽい所から、ファームを落とすと本来の姿として使える。でも、公式サイトよりバージョンが上がってるって変だよな。こちらが裏の公式サイトと化してる気がする。
大人の事情ってやつか。
ほうとううどんをいただく。
ほうとうとあるけど、麺をうどんかそばを選べる。あれ?なんか変。
これで蕎麦は合わないだろう。いや、うどんもそもそも違うと思う。これではカボチャ入り味噌汁うどんってことでは?
でも、味は普通に美味しかった。ちょっと暑くて汗だくになりそうだったけど・・・
家のWindowsPCのHDDを整理してて気がついた。ディスクが足りないと思っていたけど、実は余ってた。
はじめ320GBの内蔵HDDを買って初期化して使ってたけど、WinXPのブート領域を全部を取らずかつ小さすぎない領域と思って120GBほど取ってた。しばらく使ってて容量には困らなかった。そのうち領域に空きがあることすら忘れてしまい、残された200GBは未フォーマットのまま。
その後ビデオ録画とか動画を撮り始めて容量が不足気味に。なのにずっと120GBでやりくりしてた。久しぶりにディスク管理画面を見て愕然。あ、これ領域確保してなかった・・・とな。
ベーコンクラシックをいただく。
ようするにハンバーガーのボリュームをもっと追加していくハンバーガー。でも、そんなに追加は心は欲しても体は欲してない。やっぱもっとシンプルなのにしておけば良かった。
しかし、ウェンディーズって昔は多かったのに、最近は本当に見なくなってきた。銀座の表通りも無くなってきたしな。
いよいよバーガーキングの第3号店である大井町店のオープンが近づいてきた。その為か、ほかになにか有るのか、WEBサイトがリニューアル中。なにか新しいメニューができるのか?楽しみだな。
サービスランチをいただく。
パンケーキ中心のカフェ。男性には縁遠いかも。ちなみに、ここは有明のハーバーも販売しているお店。
肝心のパンケーキはしっとりふんわりしていて、カリカリ感はない。色合いもかなり上品な薄めの焼き上げ色。食感としての楽しみは薄い。まぁ生地が美味しいのでトータルで問題はない。
新しいMacOSにはTimeMachineと言うバックアップソフトがあるのだけど、ビジュアルがカッコイイ。ファイルのリストアというダッサイ作業もなんだか楽しくなりそう。
しかし、これを利用するためには本体とは別のハードディスクが必要。古い記憶を頼りに探し出したのはノートPCから取り出したHDDをUSB接続でポータブルHDDとして利用したもの。でも、接続して容量を見てガッカリ。4GBしか全体容量がない。これじゃSDカード並かよ。USBメモリが4GBでも5000円しない値段で売られていたりする時代。これは無駄と思うので、320GBの外付けHDD買ってきたよ。しばしバックアップには困らなさそうなので安心。(だと思う)