きじ焼弁当をいただく。
かなりパサパサした鶏肉。う〜ん、もう少しと思うのだけど、あまり調理することは考えてないだろうから、こんなもんだろうな。本来は甘味処だしね。
ちょっと近所だったので、さらっといただいてみました。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
ざるそば
ざるそばをいただく。
それほど食欲が強いわけでもないし、サッパリと食べたかったので選んでみた。
さっさと食べ終わるほどの軽量メニュー。
今日は新宿にバーガーキングがオープンしたのだけど、1時間30分待ちだったとか。再上陸を待ちわびている人で凄く熱かったんだろうね・・・
力山菜うどん
力山菜うどんをいただく。
他に食べたいものもなかったので、うどんコーナーへ。もう暑いけど、温かいうどんにしてみた。
餅風のものの中が固くてちょっと食べにくかったのだが、こんなものか。
職場が暑いので、扇風機を設置。ずっと回してた。
PCが多いからか、他より暑いのだ。扇風機を回すといくらか改善。ちょっとは過ごしやすくなったよ。
野菜炒め
野菜炒めをいただく。
シンプルなメニュー。故に、美味しくするのは難しい。
炒めて相当経っているからか、汁がたくさんでてる。なんだか煮物みたい。しかも、味が薄まっててぼやけてる。一言で言えば、美味しくない。不味い味というわけではないのだけど、食べ進むほどに辛い。
なんとも。
なんだかんだで、バーガーキングのオープンが金曜日と明後日に迫ってきた。
凄く待ち遠しいし、食べに行ってみたい。あの懐かしい味。昔はよく食べてたなぁ。
しかし、今も美味しく食べられるかどうかが、そもそも不安。
広島つけ麺
広島つけ麺をいただく。
さすがに社食で出るものなので「ぶちうま」なんて事は無かったのですが、ほどよく辛めで部屋が暑い社内の午後を過ごすにはピッタリの料理だったかな。
まずまずです。きちんとしたお店も東京にあるみたいなので、そう言うところで一度は食べてみたい。
ちなみに、タレはこんな感じで唐辛子いっぱいです。ただ、食べ進むほど唐辛子はみるみる無くなっていって、最後はあまり辛くなかったよ。
柏天うどん
柏天うどんをいただく。
だいぶ暑くなってきたけど、時には食べてみる。鶏肉には弱いので。
しかし、やはり暑くなる。室内が省エネだとして室温設定28度になってるだけに、キツイ。やっぱ冷たい食べ物を中心に食べることにしよう。
でも、周り中扇風機とかみんな回してて、ホントに省エネとして正しいか疑問符がいっぱい・・・
とりひき肉としめじの軽いクリームソースファルファッレをいただく。
ファルファッレと言うのが、蝶リボン状のショートパスタ。あまりショートパスタを食べることが少なかったので食べてみた。う〜ん、ちょっと固い。香草がもう少し弱くても良い。
スープも付いているのだけど、オリーブオイルの香りが気になってしまって、他の素材の味があまり伝わらない。
もう少し料理をブラッシュアップして欲しいな。
大田区Walkerが出ているのは知っていたけど、SNS風なサイトも出来ていたとは・・・
でも、おもしろいのかは微妙だな。
関連Blog:自分のお店を開きたい!
チーズオムレツサンドをいただく。
チーズがふんわり美味しい。
もう一つはオレンジワッサン。オレンジの風味がさわやかな酸味で美味しい。夏っぽい日差しの日にはいいな。
と、言うほどにパン好きぶりを発揮。まぁ、小麦粉ものを食べさせておけば生きながらえるようです。米はなくても生きていけるらしい・・・
とうもろこし豚のしゃぶしゃぶ野菜のせをいただく。
もう少し脂が少ないと良いのだけどな。とは言え茹で野菜も一緒だから差し引きちょうど良いところかな?
ジャンボチキンカツ
ジャンボチキンカツをいただく。
なんだか学食やコンビニ弁当のような、メニューだ。
昔はよく食べてたなぁ。と思いチキン好きなだけにチャレンジ。やっぱり衣が多くてガリガリ食べる感じ。年齢的にちょっと無理をした感があるな。反省。
今日の四字熟語
「甲論乙駁」こうろんおつばく
甲が述べる説に乙が反対するというように、議論がまちまちになってまとまらないこと。(広辞苑 第五版 (C)1998,2006 株式会社岩波書店)
私は、こういう議論良くやってしまうな。よく考えて議論せねば。と、これまた反省。