最近のネットの流行の一つに「鏡の法則」と言うのが有るらしい。
読んでみたけど、ある意味当たり前。世の中にありがちな話。ありがちなコーチング手法。
でも、なかなかこの辺りが分かっていない人は多いのだろう。さすがにコーチングスキルを持っている人は少ないので、なかなか解決しないのだろう。
たまには気軽な気持ちでこういう記事を読むのも良いもんだな。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
玄米ご飯のお茶炒飯
玄米ご飯のお茶炒飯をいただく。
茶葉がのどにつかえる。茶葉の枝も混ざっていると食べにくい。
なにより、炒飯と言うよりも油飯と言う感じ。まぁ、大量調理の宿命なんだけどね。そんな所の炒飯を頼む方が物知らずと言うことかも。
今週のR25は紙質が変わった。以前の物の方が質感が高いのだけど、2周年記念号でケチるということは無いはず。
思ったのは今までのコート紙はクルクルと巻き込んだりしてるのが、ちょっと気になってた。今回のはそういうのが少なそう。
と、思ってたらきちんとサイトに書いてあった。
と、調べたついでに銀座7丁目リクルートビルにR25カフェが出来てるじゃないですか!!覗いてみたい…
あぁ都心勤務の人が羨ましい。
実はシナモンロールが好き。
好きになったのはこのCMで気に入っちゃった。耳フルフルしてるのがヤバいっす。
著作権とか気になるけど、さすがYouTube!アップされてたんだね。
ゴーヤのピリ辛炒め
ゴーヤのピリ辛炒めをいただく。
思いのほかピリ辛。でも、そんなに辛すぎない感じ。
でも、私にとってはゴーヤが薄すぎるし、だからかあんまり苦く感じない。
こんな本が出版された。
「大人のためのiPod」って、そんなiPodはマニュアルも要らないくらいの製品だよな。
PCにCD入れて、ケーブル繋げば音楽が転送される。あとは再生ボタンを押すだけ。
こんな本要らないのでは…..
ちゃんぽん麺
ちゃんぽん麺をいただく。
撮影用に麺や具材が浮かぶように砂糖や塩でスープの比重を調整しないと、絵的にはあんまり綺麗にならないな。ほとんど何も浮かんでない。
でも、太めの麺とそれなりの具材が入ってるよ。
海老蟹豆腐
海老蟹豆腐をいただく。
熱いのかと思いつつも、他のメニューとの比較でこれを選んだ。
意外に熱くないね。随分冷めてる。味も悪くは無いけど、ちょっとね。
今は空港に比較的近いところに住んでいる。と、その業界の人も多く住んでいるのがわかる。
この前、レジ前に居たカップルがそれらしかった。
そこで出た会話は「この前着陸時に、コミュニケーションロストで地上と通信出来なくて困ったよ。他の飛行機離着陸全部止めて貰ってなんとかなったけど」だって。そんなのよくあるのか。飛行機は怖いなぁと思った。
チキンのトマト煮チーズフォンデュ掛けをいただく。
チ−ズフォンデュ掛けと言うだけに、もう少し濃厚かと思ったけど、案外サッパリ。生クリームとチーズと牛乳を混ぜたような風味。もしかしたら、チーズと牛乳だけかもしれないけど。
とはいえ、サッパリ目のトマトソースがボリュームたくさんなメニューに変化。辛さも治まりちょうど良い感じ。
しかし、これだけの量が有ると最後の方は味に飽きるし満腹だからとちょっとキツいな
最近RAMディスクの製品販売を良く見る。富士ゼロックスとかも高級品のGigaExpressなんてのを300万円ほどで出してる。
WEBサーバやデータベースサーバなど、とにかくハイエンドな環境を求める物が増えたからかな。
分散処理が難しいとかソフトのライセンス価格を抑えるため1サーバあたりの応答を早めたいとか、要望が強いからだろうか?
使われ方の幅も広いし、ほんと想像つかないね。
あと、ホスティングしているサーバが今回変わって保存容量が1GBに増えたので、今まで別サイトに保存していた過去のすべてのエントリー(文書)を元通りのこのサイトに戻しました。
ハンバーグとスパゲッティー弁当をいただく。
今日は家の修繕対応があって、出られない。なので、弁当を食べる。と、思ってたら買い出しをお願いしている間に工事のすべてが完了。あれ、外にゆっくり食べにいけたじゃん。
土曜日に工事依頼すると時間指定が出来ないだけに、ほんと予定が立たない。
まぁ、弁当はスパゲティが色が有る割にほとんど味がなくてガッカリ。
『ルパン三世 カリオストロの城』の功罪を読んで、確かにそうかも知れないなと思った。自分の作品が自分のものでなくなる日。嫌だよな。
ただ、それは一作品の問題じゃなく、TVシリーズを通してもそう見える。きっと当時世の中が求めるものだった。時代がそうさせたのだと思う。
平田牧場 三元豚おろしロースかつをいただく。
さすが分厚いカット。この前食べたものよりかは小さいけど、ちょうど良いサイズ。
だた、衣がクリスピーすぎるなぁ。ちょっと固い。ガリガリ
鶏肉のレモン風味焼き
鶏肉のレモン風味焼きをいただく。
昨日に続いて鶏になってしまった。あんまり考えてなかったので、気がつかなかったよ。
しかし、この味なんかちょっとピリッと辛い。何なんだ?
ようやく、ドメインの設定が完了。
http://katada.jp/
でアクセスできるようになりました。
ふぅ、これでしばらく安泰じゃ。