豚肉のマヨネーズ和えをいただく。
酢豚のように揚げた豚肉をマヨネーズで味を調えたもの。
思ったより美味しい。野菜もそれなりに有るし、バランスも良いかな。
しかし、ジャガイモがちょっと硬い。もう少し長く茹でて欲しいな。ホクホクなのが好きなんだよな。
投稿者: katada
katadaです。
このサイトの管理者です。よろしくお願いします。
チキンデミカツ丼
チキンデミカツ丼をいただく。
夏休みがあったので久しぶりの会社。やっぱり会社は行かずに済むなら行きたくない所。
ランチも久しぶりだけど、随分やっつけっぽいメニュー。
デミグラスソースも少なめなので、ご飯が余る。バランス悪し。
結構最近稀に見る極悪メニューだったかも。
海老天うどんをいただく。
がもううどんだけど、家で食べてる。冷凍食品コーナーで売られているもの。便利になったものだ。讃岐まで行かなくても讃岐の味が味わえる。(本物ではないので、風景を含めた水や空気も違うし、あくまで雰囲気が味わえるだけかもしれないが)
久しぶりのまともな、讃岐うどん。ごちそうさまでした。
ごまだれつけめんをいただく。
ラーメン屋に入ったのって、いったいいつ振りだろう?
思い出せる範囲で探って見てもなかなか出てこない。別に意識的に避けてるわけじゃないけど、飲んだ後に行ったりしないし・・・
長崎ちゃんぽんが一番最近食べたラーメンかな。麺とは言え、ちょっと違うかもしれないけど。
夏のラーメン屋は結構空いている。新しくオープンしたラーメン屋の一番の心配事は夏を越せるかどうか?とか、それぐらい人が寄り付かないらしい。
で逆に、行列が得意ではない私にとっては、ラーメンの季節。
久しぶりのラーメン懐かしゅうございました。
コメントはこれぐらいかな?特にげんこつ屋に思い入れがあるわけでなし、単に空いてるから入っただけなのもあって、あんまり思いつかないな。
黒カレーパンをいただく。
中のカレーも黒い。イカ墨が入っているとか。味は普通っぽくて、それほどイカ墨っぽいコクとかはあんまり無いな。でもまろやかでよし。
カンパーニュ・リエットをいただく。
リエットはラードで煮て寄せたもの。まぁ、煮こごりのようなものかも。
塩気があるので、パンに入れればちょうど良い感じ。サラダもイタリアンドレッシングを頼んだのだけれど、和風ドレッシングになってた。どっちでも良かったので気にせず食べたけど。
シュリンプサラダサンドイッチをいただく。
野菜部分はドレッシングを別に添えているので、パンがべっとりせず意外と良い感じ。でも、エビは申し訳程度に入っている。もう少しいっぱい欲しいな。
まぁ、この値段だけに文句は言えないか。
カーネルズチキンサンドデラックスをいただく。
どこがデラックスかと言うとトマト&チーズ入りってことみたい。
たしかに、チーズが入ると味が随分と変わる。結構スキかも。トマトだけだと水っぽく単調になるけれど、チーズで味がしっかりする。
結構いけるな。
でも、たまにはオリジナルチキンが食べたくなるなる・・・ケンタッキー
自宅から見る花火大会の比較
自宅は24階なので近隣で行われる花火大会は良く見る。
なので、比較して見た。一番良く見えるであろう花火大会は二つ。
東京湾大花火大会のお台場と大田区平和都市宣言記念花火の祭典の多摩川土手。
規模は明らかに東京湾大花火大会の勝ち。しかし、距離としては大田区の方が近い。
結果は・・・
やはり。先の東京湾大花火大会の方が華やか。
ただし、大田区は看板などが少なくて、周りが明るすぎないのは良いポイント。
結局どっちも大したことない程だということが判明。もう少し近くでやって欲しいな。平和島とか・・・
おまけムービーファイルもアップしておきます。
東京湾大花火大会
大田区平和都市宣言記念 花火の祭典
ロースカツバーガーをいただく。
夏は案外濃い味が欲しくなるものだな。
汗で塩分を排出しすぎているから??
ちなみに、3音以上の場合に語尾に長音符号をつけないと言うJIS Z 8301:1996は改定されて、すべて表記すると変更されているらしいです。
http://www.nucl.net/cookie/log/eid94.html
なので、ハンバーガはハンバーガーを書くべきだとか。うーん、今まで技術者の端くれとして語尾の長音は必ず省いてきただけに、急には切り替えられないな・・・